スイフトスポーツのzc33s・純正リアピース+中間ストレート・マフラー取り付けについて・ロッソモデロに関するカスタム事例
2022年01月15日 14時32分
マフラー取り付けのコツと
zc33sのマフラー組み合わせです✨✨
まずは取り付け方法ですが、
DIYで取り付けたり、車屋で取り付けたけど
マフラーの位置がおかしい...
片方が引っ込んでいる...
真ん中にこない...
左右どっちかにずれる...
zc33sのリアピースのハンガーの数の問題で
ズレやすいし、ズレた場合上記の問題が全部出ます笑
ネットでは、ロッソのマフラーがダメだとか...
他メーカーでも言われ
2本出しマフラーは絶対になる...
ゴムマウント交換で改善する...
色々載ってますが、本当ですか?
僕は、何も後付けマウントやマフラーを引っ張らずに
調整しました!
しかも、荒く調整して
この位置です。
仕組みを考えれば答えは出てきます。
1.マフラーの繋ぎ目(ボルト固定部分)を一回全て外しましょう(フロントパイプから触媒ははずさなくて大丈夫)
2.マフラーハンガーだけで吊るしている状態にして
リアピースの調整を行なってください。
マフラーの先端を持ちながら左右、前後、上下を見てください。
3.リアピースの調整が終われば、車の下へ潜って
リアピースと中間パイプの隙間を見てください。
ほぼ隙間がなければ、ボルトを締め付けて完了。
↑この時隙間が空いている場合や、リアピースが押されている場合はリアピースはズレます。
4.隙間が空いている場合はリアピースを触らずに中間パイプやフロントパイプを持ってリアピースへ近づけて行きます。
↑マウント(ゴムが固着している場合はグリグリして固着を取ります。)マフラーは基本的にハンガーで固定されてるのでハンガーとゴムの位置をズラしたりするとパイプの位置を変更できます。
5.フロントパイプや中間パイプの位置を変更しリアピースとの隙間がなくなってから、リアピースの位置を確認しに行き再度調整をし繋ぎ目をボルトで締め付けます。
これを簡単にでもするとマフラーエンドはだいたい揃います。
皆さんマフラーって適当に付けたら良いと思ってませんか?
車屋に頼んだけど位置がおかしいとかないですか?
自分で調整出来ますから👍
なんで、ずれるのだろうか🤔?
それは、純正マフラーや前回の取り付けていたマフラーの位置でフロントパイプや中間パイプの位置がゴムの固着で癖付いてしまっているからです汗
その状態からリアピースを取り付けても、他のパイプのゴムの固着で
どうしても引っ張られ
zc33sの様な2本出しでゴムマウントがリアピースに集中している車だと
かなりズレちゃうんですね💦
知り合いが、どうしてもリアピースの位置がおかしくなると相談を貰ってから
自分のスイフトでやってみましたが
調整しなければバンパーに当たる程ズレました笑
特にzc33sではロッソモデロがズレやすいとネット等で見かけますが
その記事ってだいたいリアピースのみの交換だけじゃないですか?笑
中間パイプのゴムの固着を取らないからズレるんです笑
他のメーカーは中間パイプからセットになってるので
一から外して取り付けするのでゴムの固着がなく
ストレスなく均等につくので位置ズレが起きないのです😱
車屋→こんなもんですよ。
車屋に騙されては行けません笑
そんな知識のない車屋は辞めましょう!
さあ、自分の車のマフラーの位置を確認してみて下さい🥰
1.中間ストレート、リア純正
2.中間 ロッソモデロ リア ロッソモデロ
3.中間ストレート リアロッソモデロ
です😓
純正リアピースと中間ストレートの組み合わせの動画が
自分が調べた中ではなかったので
ついでにしてみましたが静かでした🤣
僕の予想だと2と3の間くらいの音量だと思っていたけど
実際は2と変わらないです...
警察に捕まらない程度で車内にちょぴっと入ってきて
安く仕上げたい人、どうですか?笑
動画と音は別です🤣
今のマフラーはグラスウールではなく(グラスウールも入ってる場合もあるけど)
純正の様な仕切りで作ってるタイプが多いので
水なんて入れても煩くなりませんよ😩
内部が錆びるだけです笑
あ!それとゴムマウントはパイププライヤーを使うと
てこの原理で取れます😆
ぁああ!後、CRCで外した場合はパークリでヌルヌルを落としましょう!
マフラーの位置が振動等で動きますよ🤣