MR2のDIY・カスタムカー・塗装完了・ミーティングのお知らせ・塗装ブース改造に関するカスタム事例
2021年09月18日 19時06分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
本日19日夜のこれから坂出市界隈を徘徊しようと思いますが、お時間の合う方がいましたらお誘い下さい。
実は10月5日㈫の夜にMTを開催することに協力しておりまして、最近の界隈の現地視察というわけです🤣☝️
DIYの方は
例の塗装ブースのアップデートで、ビニールカーテンにハトメを足していき、レールの吊り下げ箇所を大幅に増やしました。
次に、塗装ブース開口部のビニールカーテンの先端部にアルミ部材で補強をしようと。
これ、ホムセンによって全然値段違ってビビった💧
この西村ジョイでは500円そこそこだった2×20×2000のフラットバーが、ダイキでは1000円ほど😱倍違うやんっ‼️ダイキで買わなくて良かった‼️💦
このアルミフラットバー4本をクランプでひとまとめに挟んで穴あけます。
ビニールカーテン先端の出入口に当たる箇所。
ここにフラットバー2枚で挟み込んで締め付けることで、縦方向一直線に均等に張ることが出来るという試みです。
ボルト6箇所でフラットバー2枚を挟み込んでます。
チェーンとシャックルとSカンを使ってフレーム部に引っ掛けて止めようと。
Sカンその他の留め具は上下2箇所
これをタレとタレの間を通して、予めフレームに加工取り付けしたアイボルトに引っ掛けてカーテンを張って固定。
良い感じに出来ました✌️
あと、まだこんなアイテムたちが。
明日以降、更に塗装ブースをアップデートします💨