インスパイアの道の駅 荒島の郷・中部縦貫自動車道・一部開通した・勝原インター開通・昔の場所を訪ねてみたに関するカスタム事例
2023年05月11日 18時46分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
GW前に来た場所②
ここを起点に
更に開通した高速道路(現在のところ無料)の勝原インターまで散歩しにドライブ
雲が☁️
エクスタシー🥳
開通した勝原インターの崖の下に来ました
崖⁉️
まあ
大野市は
スピチュアルを満喫出来るスポットが沢山あります
普通のドライブマップで探しても
出てこないような
つまり
入って来れないような場所から
侵入する方法があるのです
朽ちたアート
吊り橋
打波地区
越美北線のキーワード
チャリで来た🚲
まんま
40年ぶり
ダムならぬ
水力発電所の辺
あんまやらない技
嫁さんにマイカーで待ってもらい
マイカーを下から見上げ
侵入してみました
40年ぶりの探検です
開通した勝原インターの辺には
崖の下に
JRの第三セクター
越美北線が今でも走り回ってます
鉄オタにはたまらない場所
そして
列車でしか見れない風景
山から水源のパイプラインが見えるのです
人が入って来ない場所
そこもかしこも
40年前に
チャリ🚲で来てたのを
高速道路の開通のニュースで
幼少期の記憶が蘇るようになったのは
つい最近でした
昔なら
辺まで
車が行き来できたみたいですが
現在は歩くしか見れない場所になってました
自然の中に
パイプライン
発電所
エコな電気💡
これがその空間でした
大野は素晴らしい👍な
地元民だった幼少期
田舎暮らしが嫌だったけど
記憶を辿ると
友達出来なかったけど
少なからず
探検しまくってました
この建物が風化してないまんま
俺は風化してました
このパイプラインだって
険しくなってますが
小さい頃の記憶より
ちゃっちぃ物だったという現実にビックリしました
パイプラインって
遠近感で脳がバクるんですよ
大きなパイプは近くで見ると
子供にしたら
『超巨大で怖い』のなんの🤣
SFの臨場感なんで目じゃ無い怖さ
生理的な怖さ
都会の超高層ビルの真逆の存在感
『巨大なパイプライン』
そのパイプは今回は撮影出来ませんでした
帰還しました
また来ます。
アディオス🥰