アイシスのブレーキパッド、ローター交換・DIY・燃料ポンプ・燃料フィルターに関するカスタム事例
2022年07月12日 22時07分
北海道の隅っこにある田舎でGS350のAWDに乗ってましたが、 R2.6.12 GSからMINIに乗り換えました。🤣 初外車です。 皆さん、よろしくお願いします。( ̄∇ ̄) 放置気味ですが、みんカラもやってます。(笑) こっちの方詳しく載せてると思うので、もし宜しければご覧下さい。 カーチューンだと愛車紹介に何枚も写真載せられないので。😅
無事リアもローターとパット交換終わりました。
固着が酷い。
パット固定しているボルトが錆びで膨張してて17のソケット入らなくてソケットハンマーで叩いて入れてトルク掛けれるスピンナーで外せました。
外すとボルトの頭は錆びだらけ、ボルトは新品みたい。
ボルトの頭は紙ヤスリで清掃。
ソケットが入るようにして復旧。
ローター外れないのはサイドブレーキ調整の何処をサービスポイントから緩めたら外れました。
無事にフロントもリアもローターとパットは新品になりました。😄
後はサイドブレーキ調整。
中々上手くいかない。
とりあえずタイヤ回るようにして、サイドブレーキ掛けたら車を止まる様にはしましたが、なんか左右違う。
ディーラーさんに聞いたら1回タイヤ回らなくなるまで閉めてタイヤ回るまで緩めたら2個戻し。辺りで大丈夫らしい。
今度やってみます。
ってのも、次はコイツの交換が控えてましてね。😅
MINIの燃料ポンプと燃料フィルター。
流石に突然エンジン掛からなくなったりしたらおっかないですからね。
古い車だし、もうそろそろ変えないとと思いまして。😅
後はベルトとクランクプーリーだったかな?
ベルト関係変えるのに専用のSST特殊工具が必要でMINI専用。
クランクプーリーとベルト交換はMINIのディーラーさんにお願いしようかと今のところ思ってます。
MINI専用ってのもだし、それだけのために買うのもって思いまして。
まぁ、値段と相談ですかね。😅
MINIの電動パワステのユニット。
外し方がイマイチ分からん!😅
外すにもスペース無さすぎ。😂
電動パワステのユニット側のパワステホースの付け根、まだオメガバンドでした。(笑)
多分ここをホースバンドに変えたらオイル漏れ大分マシになると思うのですが、スペースが無さすぎて困ってます。
ユニットを少し動かせれば良いと思い格闘しましたが手が入らない入らない。😅
まぁ、オイル足して現在は対応してて、壊れては無いんですけど、ここもどうにかしたいです。
車弄りが維持りに最近変わってきました。
前は弄りでしたが、維持りも楽しみになっております。
愛着も湧くしね。😄
日本車には無い楽しみを味わえるこの車、もうちょい乗りたいと思いました。😊