ハイエースバンのハイエース200系・オイル交換・オイルエレメント交換・燃費に関するカスタム事例
2025年02月15日 07時02分
人生初のハイエース。 距離を走る事が多いので燃費&快適性をテーマにあれこれ手を入れてます。 皆さんが色々投稿してるのに憧れてCARTUNE登録しました。 よろしくお願いします! イイネくれた方とハイエース乗りの方をフォローさせていただきます。
今回の記事ですが、先ずは結論から。
ハイエースのエレメントはNITTO(日東工業)のオイルエレメントにしておくべきと思い知りました。
事の始まりは前回のオイル交換。
私はオイル交換の際に毎回エレメントを交換してるのですが、普段は整備士さん達の勧めもあってNITTOのエレメントを使ってました。
ただ、今回はふと思い付きで別のメーカーのハイグレード品とされる値段が倍近くする高級エレメントにしてみたのです。
(オートバックスとかで同じ棚に並んでる高い方と言えば伝わる人には伝わるはず)
この思い付きがダメだった。
コレが大失敗の入り口だった。
何事も試した上で納得したい面倒な性格なんですが、今回は完全に裏目に出ました。
高級エレメントにした結果、得られた物は
「-10〜15%の燃費悪化と驚くほどエンジンフィーリングが重たくなった」
という最悪の結果に。
10〜15%悪化って相当なロスなので、正直エンジンの故障や吸排気経路が煤で詰まってしまったのかと疑ったレベルです。
高かろう良かろうという安易な考えがここまで裏目に出るのも中々珍しい体験出来たなぁという印象を残す事案となりました。
お高めなオイルエレメント使ってる方でエンジンの調子が重く感じる方がおられたら、試しにNITTOのエレメント試してみられては如何でしょうか?
私は十分に懲りたので、またオイル交換毎にNITTOエレメントを交換する日々に帰ります。