1シリーズ カブリオレのサクラ🌸とコラボ・大戸屋でランチ・本屋で立ち読み・ポルシェ911で中古車検索・ウクライナ🇺🇦に平和をに関するカスタム事例
2022年04月03日 08時13分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
おはヨーグルト🥛
めんそーれ🌺沖縄
週末、日曜日いかがお過ごしでしょうか〜
CTはお花見🌸コラボをピークを迎えている様ですが、残念ながら沖縄にソメイヨシノは無いので一月末の琉球寒緋桜のコラボ写真です。
場所は名護城址公園です。
車でのコラボ場所は少ししかありませんが歩きだと桜の散歩道があり季節は濃いピンクの桜が咲き誇ってます。
さて、この日のランチは近所の大戸屋へ
約一年振りに来ました。
たまにはちゃんと野菜を食べようと「三元豚と野菜の黒酢あん定食」¥950円を注文。
豚肉も柔らかくて黒酢あんも良い味出してましたが冷めてくるとキャベツが硬く感じました。
まぁこんなもんでしよ。
イオンの中の本屋へ行って沖縄ガイドコーナーへ
とても良いガイドブックを見つけました。
「るるぶ」あたりのガイドブックだと二泊三日か三泊四日の行程のドライブガイドとそのエリアの名所やお店が載ってるのが定番ですが、このガイドブックは沖縄の市町村別に詳しく分かりやすく載ってるのでこれ一冊有ればどのエリアへ行っても何処へ行けば楽しいか分かります。
他のガイドブックだと北中城村、今帰仁村、大宜味村などのエリアは詳しくのがありませんがこのガイドは詳しくて凄いです。
ただ難点は主に沖縄に赴任して来た米軍属向けのガイドの様で英語版です。
でも英語が読解出来る方ならオススメです。
日本語版出したら売れると思うのは私だけか、、、
因みに定価は¥1800円です。
歴史の雑誌コーナーにはこんな本も
ふむふむ、私の知らない江戸時代の吉原はこんな遊び方な感じだったんだ〜なんて妙に納得したりした。
あっ、お姉さんがこっちに歩いて来たのでつい本を下に置いたりして。笑
車本コーナーへ
ポルシェマガジンやら911マガジンやら昔は毎月購買していた雑誌を立ち読みして歴代の911GT3の特集読んでいたらGT3が欲しくなってきた〜
GT3でなくてもポルシェ911〜とまた浮気性が色々と始まってます。
昔、ツーリングでは一番よく一緒に行っていた後輩のGT3
今でもGT3乗りには伝説となっている
初期型996GT3
海外、国内を問わず車ジャーナリストやポルシェ乗りに今も評価が高く近年はコレクターズアイテムになってしまって売り物も無い状態でもしあっても1500諭吉以上。
私もよくツーリング先で交換して乗って良さはよく知ってるがやはりこの車はサーキットで本領発揮しますね。
初期型のブーメランリアスポイラーがまたカッコイイ。
当時はルックGT3の存在も多かったですがエンジンの金属音が全然違うので当時のポルシェ乗りには本物かどうかはすぐ分かってしまう車でした。
昔乗ってた964カブリオレもカブリオレだと今は売り物無しでもうノーマルボディの964カレラでも1000諭吉は最低するので予算オーバー
コーナーは無理すると964までは怖かったがサイズ感は最高なポルシェだったなぁ〜
同じく昔乗ってた993も空冷ポルシェ最後としてのアイテムで1000諭吉はするので予算オーバー
ドアを閉めるとカッキンーと言う金属音が最高で993からはコーナーもだいぶ攻められる様になって何より後ろ足で蹴飛ばす様な加速感が最高だった。
ターコイズグリーンメタリックも良い色だったなぁ〜
ちなみに現在流通しているGT3で一番安いのがTYPE 997で1100諭吉ですね〜
と言う事は昔みたいにもう911には乗れない?
と思ったらGT3とか言わなければありました。
とってもリーズナブルな996が、でもTYPE 996はカレラとターボを乗ったのでそれ以外が良いと探したらなんとカブリオレでこの値段。
やはり996はシリーズ中最安値のままの様です。
TYPE 997のカブリオレだと510諭吉くらいです。
ちなみに前出のGT 3の後輩がこれと同じ赤に黒幌のTYPE997のカブリオレを買ったんですが、なんと建築家の「黒川紀章さん」が乗っていたそのものの車で自慢して自宅に乗って来て、へぇ〜って言ってその後すぐ運転してみて第三京浜の港北まで行ったのを今でもよく覚えてます。
お亡くなりになったので財産処分で出てきた車だったそうです。
このTYPE 997カブリオレは530諭吉、
ふむふむ大体500諭吉で購入出来る感じですね。
カブリオレで無ければ997のこんなカッコイイ〜ルックにしたヤツが380諭吉で手に入ります。
996でも4Sのカブリオレはちょと高く426諭吉。
まぁ996の4Sはターボ顔とワイドボディですからね〜
それにしてもやっぱりポルシェはドイツ御三家のMercedes、BMW、AUDIに比べて値落ちが少ない車ナンバーワンですね。
まぁ故障もドイツ車の中で一番しませんからね〜
予算大オーバーだが宝くじ当たったら是非欲しいのが992タルガちゃんですね〜
2500諭吉君、
車は趣味、趣向品、オモチャと思ってるのでローンでは買わない主義なので無理。
車で2千万円とかローン組む人いるのかなぁ〜?
今はいるんですね〜フェラーリでも。
コーンズの営業が言ってました。7割が今はローンだそうです。へぇ〜😳
タルガは東京で5〜6台見かけたがそれも青山、六本木、銀座だけだったが、只カッコイイの一言。
一回オープンにする動作を見たが凄い空き方するので驚いた。
まぁ911の場合はとりあえず500諭吉予算って感じですね。
う〜ん、色々と悩んで楽しいですがマトが絞れずしまいには何でも良いなんて事は無いです。😵💫笑
あっ、口約束のZ4coupéはとりあえずキャンセルしました。
まぁ120カブリオレで楽しんでるのでぼちぼちと探して行きます。
それでは皆さん良い週末をお過ごしください〜♬
めんそーりよ🌺沖縄
おしまい