クラウンセダンのやっぱりセダンが好き・220クラウン・6ヶ月点検・ブレーキフルード交換に関するカスタム事例
2023年09月24日 19時08分
2022.03.06.〜 兵庫・神戸でトヨタ・クラウン220系の219ブラック、2.0turbo RS Advance、フルオプション(サンルーフ、オーディオ以外)、TOM'Sフルエアロ、TOM'Sバレル、イエローフォグ、純正リアフルスモーク、リアゴールドトヨタマークが目印😜 220系終売ギリギリでした😅 2022年2月末までトヨタ86後期のオレンジ6MTに乗っていました! 人が乗って快適&ラグジュアリー、ハンドル握って楽しいをコンセプトに車作りしています😌
今日は2回目の6ヶ月点検でした。
ついでに今回はブレーキフルードを交換してもらいました。
驚いたことにまだタイヤ溝が5.5mmが2本、5mmが2本でした。もっと減ってるんじゃないかとドキドキしていたのに😅アライメント取り直して、高速走行が多いのもあって減りは距離にしたらマシな方かも。
GRスープラのRZの6MTが展示してました。
ドアが重い重い!こんな剛性の塊なの?!さすがはBMW。
クラウンクロスオーバーに改めて乗り込んでみると、やはり220系との差を悪い方に感じてしまう。これはあくまでも個人的な意見なので悪しからず。
担当営業マンからトヨタとしての電気自動車の波の話、自宅のソーラーパネル事業にもディーラーとして取り組み始めて、車とセットで電動化を進めていくことになったと話されました。
私がかなり距離を乗っているのと、昨今の燃料費高騰を受けて新しく出てくるクラウンスポーツに乗り換え検討しないかみたいな方向性だったけど、220系は私が腹を括って最後のガソリン車としてターボを選んだ車。
楽しいし、快適だし、乗せた人には満足してもらえるし、私的には全く乗り換えの「の」の文字も無かったので営業マンの提案に逆に驚いてしまいました。
ガソリンが高かろうが、距離嵩もうが覚悟して新車で買ったクラウンなので長く乗るつもりでいます。
クラウンスポーツに乗り換えるならMIRAIスポーツコンセプトの市販化車両か、クラウンセダン、デカすぎて現実的じゃない、水素にまだ課題がある→はい、まだまだ220系ターボ乗る
の図です😅
光り物が好きな私はフォグランプでイエローにカスタマイズ出来たことも220系では幸せでした。
今はフォグランプがなくなりつつあるので、86の時からの流れが継承できて良かった。
年末のオイル交換で今回作業依頼しなかったATフルードとデフオイル交換を追加してもらう。
手塩にかけるのは86の時からのポリシー。