ハイエースワゴンの納車から現在までの愛車・相棒・100系ハイエースグランドキャビンに関するカスタム事例
2019年05月12日 17時10分
100系ハイエースワゴングランドキャビンに乗ってます。 無言フォローしますが悪気がある訳ではなく、「良いなぁ、いろんな意味で参考にさせて欲しいなぁ」って思ってのフォローですのでお許し下さい。 マニアではないですが、オーディオ好きで自分なりに試行錯誤しながら楽しんでます。 少しでも皆さんの参考になるような事を中心に投稿して行きたいと思ってます。 気軽にコメントして頂けると嬉しいです。 ※只今カーチューンを休止中です。
私もキャンペーンに便乗します😀
今回は特に出会った当時の写真を集めてみました。
今から約16年前にこの車と出会って、多分半年くらい過ぎた頃の写真だと思います。
すでにドアミラーに変更したりモール類をボディ同色にしてますね😀
ホイールは今も履いているユーロラインの19インチで、この時は40タイヤをはめてたはず。
長さに慣れるまで気を遣ってました😅
内装はこんな感じでした。
ステアリングはレノマ。
今とは全然違います😰基本的な所は変わってないのが良いのか悪いのか😆
2年くらい経って、ヘッドランプをブルーにしたりしてました😅フォグランプまで青くしたりして😰
夜走る時、ライトが青くなってしまって見にくかったです😂
綺麗なもんです。
この時はマフラーは純正でした。
このテール、今でも好きなんですがねぇ。色褪せや黄ばみで外してますけど😭
納車から3年後くらいにマフラー交換✌️
写真の場所は比叡山ドライブウェイの途中のガレージだったような。
このマフラーにして直ぐに山道を走りましたが、純正とは大違いでビックリしました😅
そして現在😊
ここまでほぼ毎週のように何かやってましたね😅
この車と出会って17年目に突入しましたが、いつまで乗り続けるのやら😰
もう暫くは乗り換えるつもりは無いですけどね😁
追記。
32スカイラインのインタークーラーを付けてる途中の写真を発見したのでついでに投稿😀
色んな所を加工しまくりで取り付けてました😅
勿論ダミーですが😭