イグニスのパーツレビューに関するカスタム事例
2019年09月15日 00時27分
車好きの車オンチで、おまけに運転もかなり下手です🕺🏻 旧街道、田園の道を景色を楽しみながらトロトロ走るのが性に合います。 たまに自転車に抜かれます。 カスタムするスキルも無いので、専らドライブネタを投稿しています。 常識知らず礼儀知らずの人間なので、考えるところあって原則イグニスオーナーさん、実際にお会いした方だけをフォローしています。ご了承ください。 宜しくお願いいたします。
こんばんは。
相変わらずのGoonyPAPAです。
遅まきながらTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム?)取り付けました。
同じような値段で沢山ありますが、なんとなく基板とケースは同じっぽい(というよりオリジナルとマネっこかも知れませんが)ので、安過ぎず高過ぎずの物にしました。
配線いらずでソーラー充電というのは、僕のような電気オンチには願ったり叶ったりデス😊👌
各タイヤに取り付けるセンサーとのペアリングも簡単に終わり、ちゃんと表示されました。バール表示にしています(ちょっとスイッチがおかしくて、手動でないとONにならないですが、おおらかな気持ちでいることにします😁)
問題は、この愛想のないセンサー部。当然4つあって、どのタイヤに着けるか決められています。タイヤのバルブに取り付けるのですが、電池が入っているので大きいのは仕方ないにしても、サイコロに比べるとカッコよくない…。😣
でも、よく考えると、取り付ける時にだけ左前輪用とかが分かれば、取り付けてから外すまで、このR.R(リア、ライト)のシールは要らないんだから、こんなど真ん中でなくてもいいなと思い、
シールを剥がして小さくカットして側面に貼り付けて、表面は、余ってたスズキマークのシールを付けてみました(ささやかな抵抗😁)
余りなので、黒が2枚しか無い😨 なので前輪は青スズキ、後輪は黒スズキに。
まぁ、良しとしておきましょう。
しかし、コレはとても有難いモニターですね。先日、妙な空気抜けに気付かず少し怖い目にあったので、ほぼリアルタイムで空気圧が分かるのは、かなりの安心感があります。
もっと早くにつければ良かったデス。
ちなみにセンサーに貼ったシールは、この穴用に仕入れたものです。
以上、近況報告でした。