デリカD:5のつや消しクリヤー・モニターに関するカスタム事例
2018年08月08日 12時46分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
TGSのモニターです。
デリカD5の場合、前期型と後期型が有り、少し形状が違います。
どちからと言えば付属されるモニターは安価なタイプなので、長い目で見れば交換する事を念頭にしている方が良いでしょう。
僕の車は前期型で、モニターフードが光の反射による眩しさを防ぐ為、表面につや消しクリヤーを吹きました。
このモニターフードは綾織カーボンでクリアーゲルコート仕上げになっています。ゲルコート自体は透明度も高く、ツヤが有って見た感じも綺麗です。
ただ直射日光による耐久性がわからないので、表面を水磨きして、2液性のつや消しクリヤーを吹く事にしました。
通常ゲルコートはヒビが入り易く白濁や黄変し易いのですが、このモニターフードのゲルコートがそれなのかは判りません。
純正ナビモニター上部のカバーをくり抜いて取り付けしますが、固定がモニター手前部分の両面テープだけなので、万が一の不安が大きく、然程変わりはしないかもしれませんが両サイドにビス留めをしました。
つや消しクリヤーを塗ったので、以前の様なカーボンの存在感は有りませんが、反射しなくなった分はよしとします。
TGSのモニターとオートゲージメーターフードの塗装完了です。
なんとなく統一感が出たかな?