ロードスターのVIPERセキュリティ・取り外し・有給休暇の過ごし方に関するカスタム事例
2025年02月27日 19時26分
ご覧いただき、ありがとうございます。 また、いいねやコメントを下さる皆様、いつもありがとうございます🙇♂️ 当方のキャパ不足の為、 2023年から当方よりフォローさせて頂く方は、 基本、実際にお会いした事がある方とさせて頂いております。 無言フォローへのフォローバックはしておりませんのでご了承下さい。 日記感覚で利用しています😊 宜しくお願いします🤗
少し暖かくなってきたので、壊れかけているとしか思えないVIPERセキュリティを取り外したいと思います。
極力フルノーマルな車両を選んだつもりですが、よくよく見ていくと過去のオーナーさんが要らん物をつけてくれているわけです。
中古車なので仕方ない事ですが😅
とりあえず邪魔になりそうな物を外していきまして、
本体を引きずり出しました。
ここからが地獄😱
一本ずつ線を辿っていきます💦
基本的にはこんな感じでセキュリティの線を追加していました。
これもエレクトロタップになるのかな?
とりあえず端子だけ抜いて、挟んでいるパーツは面倒なので残したままに😅
リレーを割り込ませている所は、こんな感じ。
同じ色の線同士を繋ぎ直せば良いのでしょうが、元の線が短すぎるのでリレーの線を利用してギボシで繋いでおきました。
クソ狭い場所だし、ギボシをかしめるにしても老眼が始まっているのか近くが見えにくい🤣
イグニッションスイッチの配線の所にもリレーが💦
何の線か分かりませんが、ここにも3つ付いてるし💦
とりあえずここも端子だけ抜いて、挟んでるやつはそのままで😅
外したゴミ😁
こんな物は、いずれは壊れますからね〜😉
距離計の電気が点いたり消えたりしていたので、メーターを外したついでに全ての電球を新品に交換😊
さて、エンジンがかかるのか…
無事にかかりました😆
次の心配事は、配線処理が適当すぎて燃えませんように🙏
エンジンもかかったので、とりあえず定位置に戻して今日の作業は終了です😊
はぁ〜疲れた😮💨