GTOのなんとしても今月中に!・30年前と変わらない姿で!・頑張って!三菱さん・お茶シリーズ・アフターファイヤー🔥に関するカスタム事例
2020年12月16日 07時12分
お喋りする不思議な車GTO嬢とお笑い一筋のもどきのコントがメインのレトロ大好きお笑い投稿です。 ジークO嬢!( ゚д゚)!エコ促進政府と闘うGTO嬢は、ノーマル車両軍のキャプテンでもありますヾ(๑╹◡╹)ノ"。
も「ふー、ズズズ(茶をすする音)のほっ🍵😌。」
オ「呼ばれて飛び出てオウジョウコヾ(๑╹◡╹)ノ"。あれ?今日もお茶🍵すすってるわね。お馴染みのお茶シリーズだわ🤔。」
も「あっ、オウジョウコさん、渋茶をいれてくだされ。熱いのを。」
オ「ぼぼぼぼ(茶を注ぐ音)」
も「ほっ😌🍵、んまい!お嬢に煎れてもらった茶に負けず劣らず最高じゃわい。」
オ「三菱にお預けしているGTO嬢↑。遂に純正マフラーを装着したようね😃!」
も「そうなのじゃ。長かったのじゃ😭。これこそが、25歳のもどきが、当時基本給16万5000円だったもどきが、中古のパルサーエクサに乗っていたもどきが、ずっと30年間あこがれ続けたGTOツインターボ本来の姿なのじゃ😤。」
オ「で、幼稚園児を草葉の陰から覗きこむママさん状態で観察してるのね😃。」
も「😅💦いやいや、写真では見慣れた純正マフラーじゃけど、実際にGTO嬢に装着されているのをこの目で見ると、感動なのじゃ🥲。」
オ「ふんふん😃。」
も「でも、お嬢はいつも通り寝ているようじゃ( ゚д゚)」
オ「そんなに純正マフラー回帰が嬉しいの?🤔」
も「そうじゃ。これまでのフジツボさんのレガリスRは迫力があって、カッコいい↓のじゃが……」
も「ほら、バンパーの形状からすれば、どうしても違和感があるのじゃ。」
も「純正マフラーは小ぶりじゃが、バンパーの枠内にピッタリ収まるのじゃ。まっ、当然と言えば当然なんじゃがな🍵😌。」
オ「なるほど。確かにフィット感は半端ないわね🤔。」
も「細かいことじゃが、上の写真でも分かる通り、内側のマフラーカッターが外側より、ちょっと長く突き出ておる😤。これも実際に装着した時には、バンパー最後部の丸みにぴったり沿うようデザインされておるのじゃ。迫力では劣っても、美しさで右に出るマフラーなど、この世に存在しないと断言するのじゃ😤。これこそ純正の価値なのじゃ😭。」
オ「ふーん🧐。」
オ「あら、どうしたの?🤔、この本。」
も「ミラクルミツビシ、この本の中にGTOツインターボの純正マフラーにまつわる面白い記事が掲載されておる。ズズズのほっ🍵😌」
も「バブル期に登場した280馬力軍団の中でも、32GTRとNSXが速さで双璧だったことは万人の認めるところじゃ……ズズズの🍵😌ほっ。」
オ「そりゃそうよね🤔。」
も「しかし、それらの最後にデビューしたGTOツインターボの広報車は、NSXやGTRと同等以上のタイムをきっちり出してくる😳。そして、その広報車は、シフトダウンの度にマフラーからアフターファイヤーが赤々と見えたそうじゃ( ゚д゚)!」
オ「ブフォ∑(゚Д゚)!ファイヤー🔥」
も「なにやら、三菱本社の地下駐車場に弩級の職人がいて、夜な夜なGTOのチューニングをしているとの噂だったのじゃ😳!」
オ「きゃー😱!恐怖体験!」
も「そのファイヤー🔥な、火ぃ吐きまくりな純正マフラーでもあるのです😤。」
400馬力は出ていたという広報チューン車( ゚д゚)
金出して買ったマイカーGTRと広報車GTRの性能が明らかに違うんで、ドリキン土◯さんも激怒してましたね🤔。
さて、元気にお嬢が戻って来るまでもうちょっとです。待ちましょう😃。