ハイゼットカーゴのキイロビン・油膜とり・晴れの日に関するカスタム事例
2022年10月20日 15時22分
2020年1月、ハイゼットカーゴS331V、2013年式、四駆、NA、ATの走行距離約25000キロのクルマを譲り受けました。 今までシャコタン→これからちょいアゲ方向にシフトします。 基本的にパーツ取り付けは自分でやってます。 アマチュア無線、合法CB、DCR、デジコミ、特小、ミニ四駆、卓球とかやってます。 無線ポイント探してウロウロします 軽バン乗ってる方々、他車種でも何かしらの参考になりそうな物はガン見しますねw
ある晴れた日のこと
充電式のインパクト、ドリルチャック、スポンジバフ(ホームセンターで700円ほど)
合体
油膜取りにはキイロビン
今日はこれから油膜とり~
一通りガラス洗っての見た目
水玉が出来てるけど全く落ちない
バフに水染み込ませてインパクト全開でひと回しして水を飛ばす
バフにキイロビンを足らして、水が飛び散らないようにしてガラスに当てて回す
回しすぎるとキイロビンが飛び散って回りが白くなりますw
ひと通りキイロビンで油膜取りしたやつ
水かけてもダラーっというかヌメーっとガラスに張り付きながら流れ落ちる感じ?
撥水じゃなくて親水すく感じかな
ガラスの上のほうはスポンジバフが届かなくて削りきれてないんで水玉が残ってる
昨日、フロントガラスにガラコ塗ったけど削ってみた。
ガラコの水玉出来てる下辺りから水が弾かなくなってるの分かる?
見づらいけどね
ワイパーが降りたところも、油膜で筋みたいになってたんだけど、キイロビンとインパクトでだいたい取れた。
フロントガラスとドアのガラス4枚をキイロビンで削って、とりあえず油膜は大体落ちたかな
あとはガラコ塗り込んで終了~
外装の黒いプラパーツの色が白っぽくなってきたな~