フーガの去年参拝した仏閣シリーズpart3・あまり聞かない神様があるかな・鏡に筏にに関するカスタム事例
2019年01月02日 14時29分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんにちわ(⌒0⌒)/~~
去年参拝した仏閣シリーズpart3です(⌒0⌒)/~~
最初は飛鳥の大仏で有名な鳥形山 安居院 飛鳥寺です(⌒0⌒)/~~
飛鳥寺の境内にある思惟殿になります(⌒0⌒)/~~
思惟殿には本尊の聖観世音菩薩が安置されてます(⌒0⌒)/~~
飛鳥寺の飛鳥の大仏です(⌒0⌒)/~~
開基は蘇我馬子です(⌒0⌒)/~~
延命寺の大使堂になります(⌒0⌒)/~~
竜田大社になります(⌒0⌒)/~~
竜田大社は風の神様を祀っています(⌒0⌒)/~~
薬養山 延命寺の本堂になります(⌒0⌒)/~~
空海が地蔵の石仏を刻んで本尊としたのが延命寺の始まりのだったそうです(⌒0⌒)/~~
奈良県吉野郡大淀町の水分神社になります(⌒0⌒)/~~
昔に材木を筏にして吉野川で運搬していた筏乗りの神様です(⌒0⌒)/~~
鏡作坐天照御霊(かがみつくりにますあまてるみたま)神社の本殿になります(⌒0⌒)/~~
鏡に関わる仕事メイクさんや美容師さん等参拝されるそうです(⌒0⌒)/~~
飛鳥坐神社になります(⌒0⌒)/~~
男性のアノ神様です( 〃▽〃)
子宝に御利益があります(⌒0⌒)/~~
御井神社の本殿になります(⌒0⌒)/~~
境内に天然記念物に指定されてるツルマンリョウが群生しています(⌒0⌒)/~~
等彌(とみ)神社の上津尾社になります(⌒0⌒)/~~
御祭神は天照大神になります(⌒0⌒)/~~
桂馬坐伊古麻都比古(いこまにいますいこまつひこ)神社になります(⌒0⌒)/~~
創建は不明ですが、文献からすると雄略天皇3年(458年)にこの神社の記載があるそうです(⌒0⌒)/~~
火を司る神様です(⌒0⌒)/~~
威徳院になります(⌒0⌒)/~~
大和の隠れ寺の明日香の尾増の毘沙門さんです(⌒0⌒)/~~
桜井護国神社になります(⌒0⌒)/~~
鏡作坐天照御霊(かがみつくりにますあまてるみたま)神社の拝殿になります(⌒0⌒)/~~
この地周辺は鏡作る職人集団『鏡作部』が居住していた土地の『鏡作部の氏神』を祀る神社になります(⌒0⌒)/~~
去年参拝した仏閣シリーズpart3でした(⌒0⌒)/~~