SZ / RZの新幹線・食うチューン・出張グルメ・新幹線ネタに関するカスタム事例
2024年10月03日 17時10分
オリジナルデザインを大切に…最低限の細かなカスタマイズを心がけています。 基本はキープオリジナル! 投稿は、食べ物系多めです😆 みなさま、よろしくお願いいたします。
横からSZ🥰
なんでこんな形を思いついたのだろう…
デザインしたCastellanaさんに聞きたい😌
彼のインスタには1987年6月15日に描かれたとされる初期のラフスケッチが😳
細部は若干異なるものの、すでにES-30…イルモストロ…
さて、今回は出張編です♪
今回乗るのはこのタイプ
N700の…スモールA?ラージA?それともS?
さて、どれでしょうか?
答えは…Sでしたぁ😆
横のロゴで簡単に判別できますが、他にもライトの形状、ラインのデザインからも違いが分かると思います😌
しかしですね…外観上、決定的に異なるところがあるのです😏
これ700S
これは700A…わかりますか?
先頭部分のデザインがよく見ると全く異なります
700Aは車両中央部が最も高く、そこからサイドにかけてなだらかに下がっていくのですが、700Sは一旦下がった後に、ヘッドライト付近でもう一度少し上がってサイドエンドでストンと落ちるような形状になっています
前から見ると、ちょうどN700Aが△、N700Sは凸のようなシルエットなんです✨
700Sはこのデザインにより走行風の乱れが改善され、走行抵抗やトンネル突入時の騒音、車両の揺れが低減できたそうです
機会があれば是非確認してみてください
さて新大阪着きました👍
これは□ですね😆
とりあえず軽くお昼を食べます…
とりあえず軽く…
仕事は滞りなく終わり、気づけば夜の京都…
今回のクライアントさんからお食事のお誘いが♪
場所は祇園😌鴨川近くのお店です😋
綺麗な前菜とお造りの八寸に始まり✨
焚合せにはには鱧😋
この後、定番ですが蒸し物に松茸の土瓶蒸し
茄子と豚の焼き物
これ美味かった🤤
ぐじと生しらすの天ぷら😆
ぐじは大好物😋
ほんのりした甘さと、スズキ目独特の旨味がとても良いのです🥰
塩味との相性が最高😆
この時期のしらすも脂が乗って美味しいのです😋
やはり旬をいただくのが一番ですね😌
さらに近江牛のきのこしゃぶしゃぶ、栗ご飯と続きます♪
京町家を改造した室内はとても感じがよく、ゆっくりとしたとても良い時間を過ごせました✨
街はまるでお祭りの夜のよう
なんだろな…なんか少し寂しくなるというか…
そんな気持ちになりませんか?