フェアレディZのFTO・雨水対策・ボンネットストライカー・ボンネットダクトに関するカスタム事例
2020年05月23日 20時15分
アキです! 2016年10月に免許を取って、すぐに今の愛車フェアレディZ Z33 を購入しました! カワカッコいいに惚れました(*´ω`*) 埼玉を中心に走ってます!
今日も友人のFTOの作業を行ないました( ̄▽ ̄)ノ
雨じゃなくてよかったです(`・ω・´)b
そして、新しい工具を用意しました(´Д` )ノ
グルーガンとハンドリベッターです!!(`・ω・´)b
使用はまた後ほどw
まず、会社でボンネットストライカーのピンのネジ山を増やしました(´Д` )ノ
ダイスを切っただけですw
これにより、ピンをさらに低く取り付けられます!(`・ω・´)b
これによりーー
チリが合いました!!( ´∀`)ノ
反対側もバッチリです(*´ω`*)b
あとは、前回製作した
アクリル製雨水受けです!
赤○が前回製作時、固定ボルトです(´Д` )
そう…左側が全然支えがないのです_:(´ཀ`」∠):_
怖いですよね…
なので、固定できる様にステーを作りました!
緑○の箇所です!!(`・ω・´)b
ホームセンターで買ってきた、ステー用棒を曲げて位置合わせ!(`・ω・´)b
そして雨水受けのボルト止めのネジ穴を作りました!
そう…このネジ穴を作るために!!
ハンドリベッターを購入しました!!(*≧∀≦*)
この様に穴の所にネジ穴になっているリベッターを差し込み…
ハンドルを握るだけ!!
ただの穴が!!
ネジ穴に!!!(๑>◡<๑)b
この様にボルトが使用できる様になろます(*´ω`*)
あとは、雨水を車体下に流せる様にホースを取り付けました(`・ω・´)b
ホース先も動かない様にちゃんと固定しました(*´ω`*)b
あとは、ボンネットの磨きとワックスかけ!!
写真の赤線から右側が磨きとワックスかけしてます!
左側はなにもしていません( ゚д゚)
全然違うんですよ!!
写真だと少しわかりづらいですけどね_:(´ཀ`」∠):_
違うんですよーー
あと、ポリッシャーあると楽ですよ(`・ω・´)b
手磨き、手でワックスは…_:(´ཀ`」∠):_
最後にダクトに網を貼りました!(*´ω`*)b
この網をくっつけるために、グルーガンを使用しました!(`・ω・´)b
ガッツリくっついてます!
ついに完成です!!(*´ω`*)b
カッコいい!!( ´∀`)
いい感じです!!( ̄ー ̄)ニヤリッ
これにてFTOのいじりは完了です(*´ω`*)b
ちなみにアクリル雨水受けは、高速道路での高速走行でもなんともありませんでした(`・ω・´)b
ただ…網の方が問題でした…_:(´ཀ`」∠):_
網を固定している固まったグルーが…
エンジンの熱で柔らかくなってました
網の位置が少し(本当にちょっと)ずれましたυ´• ﻌ •`υ
固定を別のものに変えるか、グルーの部分に遮熱対策ですねw
なんとかしますw
では、またZかFTOのいじりがあるまで
またです!!(╹◡╹)ノシ