C-HRのドライブレコーダー取付に関するカスタム事例
2023年12月13日 21時07分
CHR ドライブレコーダー取り付け その1
今回取り付けるのは「70mai dash cam pro plus + rear cam set」
納車から2年半5万キロ越しでようやく買いました。
Amazonブラックフライデーにて7000円台、500万画素とコスパ最高。
先日事故をした際に「どうせスピードを出していたせいだ」「こんな車だから〜」などとドラレコ確認前に警察に憶測でものを言われたことを教訓に、足車にもドラレコを導入すべく購入です。腐ってんね〜。
ユピテルの画面なしWi-Fi接続モデルを購入しようと思っていましたが、3万円超えと高額であるためとりあえず使えればいいという事で安価でXiaomi系列の70maiをチョイスしました。
購入後に比較動画見たらこっちのが綺麗でウケる。なんやねん。
外箱は写真右。
箱開けるとApple製品みたいですね。
もう一段開けると、手前側にはカメラ本体が入っています。
前方カメラだけでも良かったのですが、価格的に前後カメラセットの方がかなりお得だったのでこちらに。
画面一体型の割にかなりコンパクト。
「ガラスからカメラがぶら下がってます!」ってデザインじゃないのがこれを選んだ決め手の1つ。
あと、台座から本体が簡単に外せるタイプなので、イベントなどでは外して隠しておくこともできます。イベント出すかは知らん。
カメラ本体の上にあった封筒の中には台座貼り付け用の静電シールと取扱説明書が入っていました。
うまく貼っても両面テープの気泡は目立つし、両面テープ貼ってからガラスに貼ると多分気泡入る。あと夏場に熱で落ちてくると思うこれ。
なので、ガラスにカッティングシートの黒を貼ってから台座を貼ります。
こだわる人はドットグラデーションシート?とかいうののMサイズがピッタリっぽいです。
もう一方にはケーブル類など。
・給電用2口USBチャージャー(シガーソケット電源)
・前方カメラ用台座
・内張剥がしバール
・リアカメラ接続用配線
・本体電源ケーブル(USB電源)
いやなんでわざわざUSB電源?シガーでいいやん。
って思いましたけど、なんかモバイルバッテリー繋いで一時的に使うとかする人もいるらしい。
配線見えるのマジで嫌なので使いません。
これがシガー電源なら切って繋げば終わりだったのに…
ということで、USB配線ではなく駐車中監視ケーブルを使うので、箱の中身からは下記のみ使用します。
・カメラ本体(前後)
・リアカメラ接続用配線
・カメラ台座
駐車中監視機能を利用するためには別売りの「70mai Hardwire Kit+ UP02」が必要となります。2500円くらい。たけ〜〜。
この配線にするとUSB電源ではなくなるので楽に電源取り出して取り付けができます。値段が値段なのでやる人いなさそうですが、BATT+を接続しなければ走行時監視機能のみでヒューズ電源とかできそう。
ただそれやるならUSBポート増設キットを隠してつけた方がコスパ的に幸せになれます。
また、今回取り付けるにあたって電源はトヨタ純正オプションカプラーより取り出すため、車種別取り出し配線キットも購入しました。助手席足元13ピンタイプです。
運転席側-エンジンルーム左側導通タイプのオプションカプラーとは違うので注意。
CHRではBATT(10A)、ACC、GNDが来てます。ちょうど使う3本ですね。ドラレコ用か?やるやんけトヨタ。
ちなみに電圧監視機能は割とちゃんと動くっぽい。11.6Vくらいで落ちる。
ヒューズは必ずつけましょう。最悪の場合車が燃えます。マジで。車燃えなくても線溶けてる車何台も見てきました。こわいこわい。
特に中華製品とか信用ならんので、なんかあったら給電切れるようにしておくのは必須。
BATTとACCに接続するヒューズ、それらを接続するための平型端子、あと配線止める用の金具。仕事帰りにYHで購入。なんでAmazonBFセールで一緒に注文しなかったん?めちゃくちゃアホなん?
配線留め金具は全部ステンレスにしてるんですけど、多分カチオンブラックの安いのでも同じ。車内だし。知らんけど。
平型端子なのは抜き差しするのが楽だから。ギボシでもいいし、なんならスプライスとかハンダの方が確実ですので外さない人はそれでやった方が安く上がるかと思います。
あとこのヒューズホルダーの配線だと確か非対応なのでめんどくさい人間湧いてきます。こんなもん繋がりゃいいんだよ繋がりゃ。
以上で物品準備は完了。取り付けは休日にサクッとやります。覚えてたら写真撮って載せます。
なんでみんな取り付け中に写真撮れるん?無性生殖して増えてるんすか?
またね