デリカD:5のテールランプバルブ交換・テールランプ球切れに関するカスタム事例
2018年11月02日 20時06分
自分で車を触るのが好きな53歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
テールランプが一つ切れました。
LEDに変えたとはいえ、必ずしも長持ちするとは限らない。
テールランプの場合は、ハロゲンバルブ(フィラメントバルブ)でもLEDでも変わらないのかも知れませんが、僕のデリカD5の場合では、球切れ時の警告やエラーが出ません。
なので点灯時に確認して廻らないと、気が付かない事もあります。
ウインカーバルブは抵抗をフロント側に入れて、ハイフラ対策していますが、抵抗が入っているので球切れ時は、此方も見て廻らないと気が付かないのだろうと思います。
30W型LEDなので、警告灯対策の抵抗は必要なく使用出来ます。
所謂エラーフリーと呼ばれるタイプのLEDバルブです。
デリカD5で、リフレクターLEDを装着していて、テールランプ(ブレーキランプ)のスモールよりリフレクターLEDの方が明る過ぎると思われる方は、このバルブを装着すると、立場が逆転します。