GTVのGTV・フォグランプ交換・DIYに関するカスタム事例
2020年10月19日 00時33分
比較的古い車が好きで、NBロードスターとアルファロメオGTVに乗っています。 走りとかはあんまりよく分からないのですが、プラモデル感覚で持っていることに喜びを感じるタイプです。 みなさんよろしくお願いします
暗くてついているのかいないのか分からないGTVのフォグランプですが、ユニットを外してビックリ。熱でランプ装着部分が歪んでる😅😅なんでここに樹脂パーツなのかしら😖😖
これじゃぁ光軸もブレブレですし、使い続けたら壊れますね。
構造的な問題なのでアッセンブリーで交換してもまた同じことがおきますね。
ということで、ネットで発見した汎用フォグをニコイチで流用する方法を試してみます
使うのはコイツのリフレクター部分以降のみです。リフレクター部分はアルミなので熱に強そうです。
フォグユニットを3枚におろします。上が流用するフォグ、下が熱で曲がった本来のものです。元々のフォグはレンズ部分とリフレクターを固定する部分のみ使用します。
流用フォグのリフレクターの四隅を削って形を整えて、元々のフォグユニットのリフレクターと交換します。
そして、はめ込んで、組み立てます。
汚かったレンズは外して磨きます。よい光り方をしております😀😀
HIDも考えましたが、今回はLEDをチョイス。安心のIPFです。じゃあ熱は関係ないでしょうという突っ込みはお許しを😅
LED装着前ですが、出来上がりはこんな感じです。完成版はコーキングが汚すぎて見せられません🙏🙏であとは光軸調整用の部品を装着して配線を整えて本体ユニットに装着。
昼間はこんな感じです。実際はもっと白いですね。
夜はこんな感じでかなり明るくなりました。ヘッドライトをつけなくても結構明るいです。カットラインもしっかり出ています。
流用した汎用フォグはネットで買えるのでフォグでお困りの方は使えるアイデアだと思います!ただ形には気をつけて下さい。私は1回買い直してます。
これがリフレクターが嵌らず、使えなかったやつです。