タントカスタムのラゲッジボード作製・100均 DIY・やりかけ作業いっぱい😓に関するカスタム事例
2022年04月23日 00時23分
中途半端に止まってる事案を潰していく作戦。
如何に簡単に、安く、それなりの見栄えと、機能性を確保するか。
そんな事を考えながら、ホムセン、100均をプラプラ散歩。
ふと目に止まったのが、seriaの風呂場グッズコーナー。
ポンプボトル用ステンレスフック!
これだ!
と思ったもののサイズが噛み合わず。
だったら作ればいいじゃない!
って事で買ってきたのがコチラ。
黒ポリプロピレン製のクリップボード。
キャンプグッズの網。
布用両面テープ。
今夜の出番は網と両面テープ。
試作プラダンのファン付きラゲッジボードを純正ぽく仕上げます。
ファン固定穴の強度確保の為、母親の仕事部屋に転がってた、スナップボタンの台座をカシメ。
網を裏から埋め込んで布を貼ります。
といいつつ仕事の為、一時中断。
帰宅して、約1時間半。
あっという間に出来上がり!
作業中の写真は、いつもどおり、撮り忘れ🤣
上が純正。
まぁ若干色味は違うけど並べなきゃ分からんレベルだし良いか。
裏返すとこんな感じ。
一枚貼りで頑張ってみた。
コーナー部や裏面折り返しの端は、テサテープでゴマカシてる。
あとボードのタワミ防止に、これまた自宅に転がってたアルミラックの中空パイプで補強。
これで重量物じゃなければ荷物乗せれる 笑
買い物カゴや10kgの米袋くらいなら大丈夫。
夜な夜な早速装着。
リアシートのスライドも、倒してのフラットモードもいける。
ゴルフバッグくらいなら大丈夫。
とりあえず一つ片付いた😊
明日は、クリップボードを使って、ある物を仕上げます。