アルトワークスのブローオフ音 バックタービン音切り替え装置 DIYに関するカスタム事例
2019年04月23日 20時45分
お金をあまりかけずに何かできないかと考えてたら、
ブローオフのホースにホームセンターの水槽売り場に売っている開閉できるコックを入れて、
ブローオフ音とバックタービン音を切り替えできる装置を作ってみました。
そうです貧乏チューンですw
近くのホームセンターには穴が3つ空いているものしかなかったので仕方なく購入し、1つの穴にホースを繋げてボルトを詰めて栓をしました。
あとはブローオフのホースを適当なところで切って、そこにコックを挿し込むだけ。
ちなみにコックレバー2つありますが、1つだけ動かすことで切り替えできます。
なので片方のレバーは何もいじらなくてもいいです。
レバーがホースに平行になってるとブローオフ音、垂直にするとバックタービン音になります。
バックタービン音はブローオフ音より少し小さく聴こえます。
HKSだからかもしれません笑笑
ブローオフ音バージョンの動画は撮り忘れました。