オデッセイのRC camber unionに関するカスタム事例
2023年02月19日 18時27分
四国でサンルーフ付きのRC4オデハイとノーマルRC4のRCオデ2台持ちで生きてます(;゚;ж;゚;)ブフォwwwwww コメントのやり取りなど交流を重視しています。 ドレスアップと走りの両立を目指して仕上げてます。 使用カメラ Canon EOS R RC camber union 代表
そろそろカメ活しないと写真がありません🙄
が、なかなか忙しくて来週は東京の本社出張があったり🥹
天気も良くないのでこの土日は乗りませんでした
あっ🤭フレグランスは未使用です🤪
先週末にホイールをジスタンスに戻しました🤪
やっぱりこっちニヤ(・∀・)ニヤwwwwww
ホイール交換の際に気になっていた事を解消できそうないい感じのケミカル剤があったので🤭
興味ある人限られますがw
ハブボルトの油っ気が無くなってナット締める時にギーギーなったりしますがハブボルトにCRCやスレコンの類は塗るべきでは無いという事で、探してたらトルクキープなる製品を見つけました。何やらいすゞからも同じものが出てるらしいです。
先日四国に初上陸のサイゼリアに行ってきました🤪
今日は雨だったのでエアサスのメンテナンス
ウォーターセパレーターを分解してみた
なんか青サビっていうかなんかパッキンのところが汚くなってたので分解して掃除
パッキン変えておけばよかったかな
その横のミストセパレーターは6角で仰々しく止まってるので分解はやめました🙄
そのうちあれこれしたくなって
エアタンク邪魔じゃ!
ポイっ!!( ゚д゚)
畳んでスッキリ♪
ちょっと色々思うところもあって今回はエアタンクをここに移設してみました
これで2列目を目一杯まで下げられるので
足は当たらないですね
RCオデの売りの快適な2列目もここまで倒せるようになりました
耳元でコンプレッサー爆音に響くのは我慢しましょう(;゚;ж;゚;)ブフォwwwwww
スペアタイヤは積んでおかないといけないので
ラゲッジにこんな感じに工具と積んでます
2列目のISOFIXの固定金具にロープを通してるので転がる心配はないかと🤪
やはりエアサスのネックはエアタンク
ゆくゆくはワンオフでセンターコンソール内にタンク類を埋め込んでしまいたいです
あと先日プチリメのためにあるお店に相談にいって後日見積もりを頂きましたが、まあ予算オーバーになってしまったので…
色々話をしてくれてはいさよならというのも忍びないので、
プチプチリメに一部だけやってもらうことにしました
やっぱりカスタムはお金も時間もかかりますね🤣
仕事頑張りまーす🙄