ダットサントラックのエアサス・夜な夜な作業・ガレージ作業・熱中症に気をつけて!!・コンプレッサー修理に関するカスタム事例
2020年08月25日 16時16分
⚠️この作品には暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています⚠️ ⚠️This cartune contains scenes of explicit violence and gore⚠️ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ※SPEED SLIPPERさんの中の人ではございません。
一昨日の夜の続きです。
もう既に組み上がって路上復帰ですが忘備録②として。どうせ下ろしたなら、たま〜に叩かんと回らん事があったのでカーボンブラシ側もやっておこうと。
ちなみに外す時にスタッドボルトがM5やったので「細いなぁ怖いなぁ」と思ってたらやはり食い込んでたみたいでボキッと折れました。熱的な事を考えたらM6位は欲しいかも?
清掃前の画像。真っ黒けですね。ブラシの磨耗は僅かやったので清掃して面研磨してグリスを側面に薄く塗ります。アーマチュアもOKで清掃してシャフトの当たり面にもグリスを。
上は折れたスタッドボルトです。
ほんで逆の手順は端折りましたw
アレをあ〜やってコレをこ〜やって組み上がりです。
Before撮っとけば良かったです。いきなりフルパワーになりました。歌で言うたらいきなりサビみたいなもんです。
全然ちゃいます。エンジン掛けずに素で稼働させてみたんですけど、音の感じも静かでムラ無くスムーズに回って快調。
2年以上の重い腰を上げてVIAIR480も開けましょう。その内…。