レガシィツーリングワゴンのDIY・今年もあとわずか・来年もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2022年12月29日 20時53分
嬉しい誤算で昨晩部品が届いたので、Er pdを治すため急遽作業に取り掛かりました。
原因は探り当ててたのでトータル1時間半くらい?
そのイチ。カーボンブラシ。
片方が焼け落ちていたのでモーターが回りませんでした。写真の左側ですね。
密林で大陸産を輸入していざ取り付け。
純正品じゃないのでポン付けできず、少し削ったり爪をいじったりして難無くモーター復活。
その二。ウィンドウスイッチ。
スイッチユニットから運転席窓のツマミを取り外してみると、白い棒がポッキリ折れてました。
こちらは家の中に転がってる100均の便利グッズの部品から切り出し、寸法合わせて面取ったりしてスポン。
写真下が折れていたヤツ。
真ん中が助手席窓のツマミの中にいたヤツ。
上が新しく切り出したヤツ。
この白い棒が折れることで、窓が開け閉めできなくなりEr pdが表示&常時全閉の電流がモーターに流れてしまいカーボンブラシが焼け落ちた。
という具合かなあと。
モーター・スイッチと某オクで入手しても5000円はかかるところ、トータル400円と根気で治ったのでアリガタヤ🙏
ともあれ年内に窓の開閉動作が治ったので、ドライブスルー行ってきます。
良いお年を〜