ワゴンRのヘッドライト貝割&2液ウレタン塗装・DIY・完成😁に関するカスタム事例
2023年10月27日 20時43分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😀。
な、な、な、なんと⁉😁。
ヘッドライトを車両から取り外しのぉ~貝割して、、、
一昨日にクリア塗装をして、昨日はヘッドライトをバフ掛けし2液ガラスコーティングを表、裏のレンズに施工しました😀。
って?ことで、、、いざ、、、取付でござる😀。
現在
令和5年10月27日
16時15分
作業開始ぃ〜😁。
実は、ワゴンRのヘッドライトは2度貝割していて、社外HIDによりライトリフレクターのメッキ剥がれが発生した為、ライトの裏側を入れ替えしている、ヘッドライトで、20周年アニバーサリーのブラックメッキのインナー取付時にも貝割していますね😀。
前回、貝割時にインナーをガラスコーティングをしてましたが、、、ガラスコーティングバッチリ効いてました😁。
作業時間削減のヘッドライト取り外し方です🤣。
ヘッドライトの素材はポリカーボネートですが、塗装でガラスの質感を出してみました😀。
取り外したヘッドライトは、、、綺麗に見えますが、
細かなクラックが出ているので、表面研磨して仕上げるならば、予備のレンズに交換して予備レンズを仕上げた方が、時間削減に繋がると、、、踏み込んでの作業でした😁。
ライト本体の裏側になります😀。
ライト本体表面レンズ&インナーとなります😀。
ライトの内部に2液ガラスコーティングは、普通しない?って?いうか?車屋さんではやらない作業と?思います😀。
インナー組み込み貝閉じ左側で~す😀。
同様に右側で~す😀。
ライト左右ですね~😁。
この時点で、作業に夢中になると、、、御飯食べない自分ですが、お腹空き過ぎると妻が機嫌悪くなるので、夕御飯タイムに突入です😁。
ライト取り外したワゴンR😀。
生まれ変わったお目々になりました😁。
やはり変態さんが気になる塗装面と艶です😁。
続いて左側と、、、なります😀。
艶テロにしたつもりです😁。
DIYでの制限(作業)が有りますが、環境や設備が無くともできちゃいます😀。
今日の作業時間
16時15分開始で19時に夕食で30分とり
作業終了20時でした😀。
これにてヘッドライトのリペア完了です😁。