スプリンタートレノのハチロク・ブレーキ・一眼カメラに関するカスタム事例
2020年05月13日 18時45分
目指すはスーパーストラーダ!あくまで街乗りを快適にこなせる仕様が目標です( `_ゝ´) カメ活も同時進行中!α9に2470GMと100400GM付けて遊んでます(笑) →(2023.12.16) マウント替えしてLEICA SL2-Sになりました!!Σ(°∀° )ヒャー コイツにSIGMA 60-600mmつけて撮りまくるぜ!! 無言フォローは基本的にスルーさせてもらっています。フォローの際には何でも良いのでフォローコメントしてください(’-’*)♪
ども、おしーんです(=゚ω゚)ノ
ブレーキの特集らしいので、流れに乗って流用チューンの紹介です。しかしこういう写真はホイール大きい方が映えますね・・・( ノД`)
フロントはKai power製AE86用280Φ大径フロントブレーキ変換KITを使ってNSXのキャリパーをドッキング。本来はEK9のブレーキ流用キットですが無加工でNSXを取り付け出来ます。
キャリパーは耐熱塗料で赤くしてNSXの文字を白で浮き上がらせています。最初は黒にする予定でしたが赤にして正解。黒だと地味過ぎるわい(^_^;)
ブレーキパッドはENDLESSのSSMです。鳴きにくい・ダスト出にくい・コントロールしやすいと、車をオールラウンドに使う人には選択肢に挙げやすいパッドではないかと。
リアもKai power製AE86用101/111リアキャリパー変換KIT TYPE-280Φを使ってAE111のリアキャリパーをドッキングさせています。
タイヤワックスかければ良かったorz
こちらもキャリパーを赤く塗装してあります。パッドも前側と同じENDLESSのSSMです。
単にブレーキだけ大きくするとペダルが深くなるのでブレーキマスターシリンダーもより大きいAE111純正のものを流用しました。今ならKai powerから変換キット出てるので普通の黒マスターバックにそのまま取り付け出来ますが、マイハチに取り付けた頃はそんなものなかったのでボルトオンが可能なマスターバック探しに苦労しました・・・(´д`|||)
前後共に純正よりデカいローターを純正よりデカいパッドで純正より強い力で挟みこむので、ストッピングパワーはAE86純正の比ではありません。熱容量も多いのでミニサーキット程度なら20分クーリング無しでもブレーキ性能の低下はありませんでした。前後のブレーキバランスもバッチリ(o^-')b !(あくまで主観に基づいた意見です)
近場の河川敷にてパシャリコ📸
GWも終わり新型コロナの感染も収束に向かいつつあるようですが、仕事が急にコロナ前に戻る訳でもなく若干暇こいております(*_*)
もうちょっと自粛を頑張って早く収束させ、また皆とミーティングとかでお会いしたいですね~。
邑楽までには収束して欲しいもんです(>.<)
後ろからもパシャリコ📸
つーか黄砂でボディ滅茶苦茶汚いわ(´;ω;`)