ジムニーの5リンク・大陸製・活動限界に関するカスタム事例
2022年08月16日 13時33分
弄り4日目
メインディシュの5リンクです😁
オヤジの体力も限界の所にトドメのこやつ
一筋縄ではいかない大陸製
やってやる
斬鉄剣(サンダー)と電ドル片手に
超絶近所迷惑😁
海に行ってないのに肌が小麦色😁
アッパーアームを取り付けるステーを
取り付けます。
大体位置合わせたらマジックで穴位置を
マーキング
13ミリで貫通させますが13ミリのドリル
持ってないので
手前はステップドリルで穴開け
奥側は大体中心狙いで穴あけ
(下穴開けて徐々に穴あけ拡大)
運転席側はフレーム奥に燃料配管が走って
いるからあらかじめにズラしておく事😁
助手席側はタンクとのクリアランスが狭いので
ドリルでタンクに穴開けない様に😁
ボルトナット固定するのも地味に大変💦
私の心は曲がっているので案の定
奥側の穴が微妙にズレる💦
ドリルで揉んで穴拡張にて対応😁
次にコヤツが問題のステー💦
ここから戦いが始まる🔥
製品のロットで当たり外れがあるっぽいですが
意外と当たりかも?
すんなり上側のボルトは入った😁
やっぱり当たる💦
溶接の部分も当たる
ステーの幅が広いからハマらん
なので必要最低限削る
削る
削る
削り終わったらチャチャっと塗装
(余っていたアンダーコートで)
この穴なに?
意味不明やん
M10と思うけどピッチが分からん💦
こんなサイズのボルト売ってないし💢
このネジ切った穴も
ネジ穴の深さ浅過ぎやで
3ミリぐらいしかないやん💢
配線止めるのも一苦労やん💦
取り付け最中にスコール⚡️
慌てて片付け💦
サイドブレーキのケーブルパンパンやん
大丈夫か?
ボデーリフトが影響してるかな?
各アームの取り付けボルトは仮止めにして
組み上げ
ロアアームの長さは以前取り付けていたアームに
合わせる
アッパーアームは適当にリーチ合わせる💦
サイドブレーキのケーブルですが純正の取り付け
金具が合わないので取り敢えずフリー
固定ナットを締め込み
これ緩めた状態だとどうなるかな?
ブッシュのねじれが少なくなっていい感じに
ならんのかなー?
やっぱり締めとかないと振動でネジがバカになって
あかん事になるかなー?
怖いのでしっかり締め込み😁
この怪し穴については取り敢えず
コーキングで穴塞ぎ実施
本来はグリス入れる為のニップル?が
取り付けられる為の穴?なのか?
最後に1G状態にして各ボルトの増し締め
ふー💦
オヤジ
活動限界
軽く試運転して
取り敢えず不具合無し
足の動きやタイヤの当たり具合
色々調べなあかんなー
激闘のお盆休みでした😆