シビックタイプRのメンテナンスは大事・シビックタイプR・DIY・クーラント交換に関するカスタム事例
2024年02月10日 12時12分
連投Part3
まだまだいきますよー
今回は
・冷却水
・クーラントホース
・サーモスタット
・水温計アタッチメント取り付け
です。
じゃんじゃん行きましょ〜
インテーク、エアクリ外してアッパーホース取り付け!
ここは凄い簡単…
この作業が後々事故に繋がることを誰も知らなかった…。
次はアッパーホースです。
このようにサーモスタットとホースを固定した状態で組んでいきます。
サーモスタット、凄くアクセスしにくくて2人がかりでなんとか取り付けしました😅
下から見るとこんな感じ〜
クーラント入れてエア抜きも頑張ります。
こんな感じです。
ホースが黒から青に変わると、「あれ?なんかこの車いじってあるぞ?」ってなりますよね?
そこのワンポイント欲しくて今回入れました😛
ですがここで事件…
あれ。レスポンス悪い…
全然回転数落ちてこないんだけど…
なぁぜなぁぜ?
投稿の1番最初に言ってました事件。
そう。これやってました。。。
ホース取り外そうとグリグリしてたらポキッと…
なんのセンサーか分からねぇ…
とりあえずセメダインでくっ付けてホース付けとけばいいっしょ!!
ここのセンサーね。
通りで辺なホースの組み方になってる訳だ。
ここの部品…10000円くらいするんです…下のアルミボディとセンサーがセットなので。
でもこれで走るわけにもいかないし。
渋々購入…
ホースもセンサーも新品でディーラー取り寄せで12000円くらいでした!
まぁ、自分でやらかしたからしょうがない。
なんやかんな夜までやってました。
もう当分壊れないでくれよ!!
はい。原因は僕なの分かってるんですけど、どうしても認めたくない…。
もう壊しません。はい。