jrさんが投稿した実車再現・セリカLB・パーツスワップ・旧車大好き・ワンオフパーツに関するカスタム事例
2024年06月16日 20時16分
feel's Z この車によって、たくさんの仲間が生まれました。 まだまだストーリーは続きます!
カーチューン模型部投稿
予告してました、セリカシリーズ第二弾!
D.S.Rのリーダー車である、セリカLBカスタム
仕様になります。
この写真を撮った時に判明した事ですが、フロント周りが後期で、リヤ周りが前期仕様という事で、これを再現するには…
こういう事になりますね😅
前期と後期のキットと、レジン製のホイル、タイヤ、その他もろもろ材料を集めました。
ハセガワのキットから、リヤパネル周り、テールランプ、バックランプをお湯プラで型取りし、レジンで複製を行います。一発で成功はせず、数回作成して、出来の良いパーツを確保します。表側は良いのですが、裏側の整形が大変です💦
アオシマのバックパネルにハセガワのテールランプと枠を合わせる為に、アオシマのテール部分を削除します。その後ハセガワのパーツを削りながら徐々に合わせていきます。
細かいエンブレム類も型取りします。
綺麗な塗装面を目指す為に、モールドされているエンブレムを除去します。またキーシリンダー部分の突起も削除です。
フェンダー内側はギリギリまで薄く削り、ツライチを目指します。
フロントリップを自作しました。
ホイルはディスク面とリムが別パーツなので、それぞれ塗装します。当然ですが、前後でリムの深さを変えています。
フロントの車高とキャンバーを調整。
リヤの車高、キャンバーを調整します。アオシマのキットはモーターライズの名残りで、タイヤハウスが大きめで、それに対してタイヤの位置決めに苦労しました。
元の部品を生かしながら、シャコタンに。
ステアも出来るようにしました。
フロントグリルの写真を眺めていたら、何やら穴が開いてる…
悩んだ末に、せっかく作るなら、ここも再現しようと、開口加工を行う。
内装では、ドアトリムの木目モールを再現しました。下地にシルバーを吹いて、手書き木目を入れて、その後クリアオレンジを吹き付ける。
この後の作業は、ハイスピードなのと、集中しており、写真は撮っていませんでした。
このカットはお気に入りです!
ザ、シャコタン🤣
LBらしいショット。
セリカLBとjrZでコラボ