しんすキェさんが投稿したHS250h・カーオーディオ・デッドニング・モスコニ・ブルームーンオーディオに関するカスタム事例
2020年12月16日 20時29分
根っからの車好き。車が好きすぎてバイクも大好きになりました! 音楽とか大好きなのでオーディオもこだわっています✌️お気軽にフォローどうぞ!
友達のHSをめちゃくちゃいい音にしました😎
1枚目は純正の状態です!
色々と付き合いのある車屋の社長が、今使っているブルームーンのスピーカーを下ろすというので、「それ下ろしたらどうするんです?」なんて話から、自分の友達ならお得に売ってくれるという話になり、足回りカスタムの商談に来ていた友達に話を持ちかけてみたところ、あっさりご購入!笑
カーオーディオをやるつもりはない、と言っていたのですが、社長の車を聴かせたらコロリといってしまいました笑
今回の内容としては、、
FSP : BLUE MOON AUDIO AX165
AMP : MOSCONI AS100.4
DSP : carrozzeria DEQ-1000A
以上です!これをデッドニングして、フロントマルチにて駆動させます。
結局徹夜で作業していたので、ほとんど写真を撮っていませんでした😇
このシステム、それもレクサス車への施工を2日弱で終わらせなければならない、かつ久しぶりのガッツリ配線作業ということもあり、音出しするまでにめちゃくちゃ時間を要してしまいまして、、
なんせデッドニングに気合を入れ過ぎてしまいました笑
あと、純正アンプのアサインの情報がなかったもんで、かなり手こずりました…
バッ直がめちゃくちゃ楽だったのが救いでした笑
なんとかアサインを特定することが出来たので、純正のフロント2chを入力、あと簡単にUSBも配線したので、純正ナビの音声を流しつつiPhoneの音源を楽しめるようにしておきましたよ。
徹夜した甲斐もあって、予定に間に合わせることができたし、思ってたよりいい音になってほんとに良かった…
制振材はテクニカの安い方なのですが、他の材料を少し貼り足したりしてなるべくしっかり固めておきました。気温が低いことも相まってドアはかなりガッチリしました!
ツイーターは、社長の車につけていたワンオフのマウントをそのまま流用して、Aピラーに固定しました。(写真撮り忘れました…)
他社種のピラーに合わせて作られていたので、角度はしっかりとは合わせられなかったですが、チリはうまく合いましたね🤔
かなり癖のあるスピーカーで、良くも悪くも荒々しい音を鳴らしてくれます。ドンシャリとはまた違うのですが…。よく言うと、わかりやすく迫力のある音ですね。
もう疲れ果てていたので、定位だけしっかり出してやって、イコライザーはすこーしだけで終わらせました😇中高音域がかなり張るので、そこだけ抑えた程度です。
低音域〜重低音域は、へたなサブウーファーよりもかなり気持ちよく鳴らしてくれますね!
バッフルやデッドニングをガッチリさせておいてよかった〜
友達にも大満足してもらえました!!
本来の目的である足回りカスタムは、今回はとりあえずホイールとタイヤのみ交換して様子見です。ホムラ入れちゃいましたね〜〜
しかし、すでに車高調入れたいと言ってます笑
余談ですが、DEQ-1000Aはもう少し便利になってくれないもんですかね🤔安いとはいえ、もうちょっと機能を詰めて欲しい気が…😇