ビークロスの北海道・オーディオ・ナビ・配線修理に関するカスタム事例
2022年04月17日 16時30分
皆様、こんにちは!
連投失礼しますm(_ _;)m
本日はビークロスの電装系不具合の修理です😅
去年の11月から純正ナビが映らなくなり···
増設したシガーソケット、追加メーターやら😨
メーターはイルミ電源は生きていたので、ACC電源のどこかで電気が来てないのかな!?
大体の当たりは付けて居たのですが🤔
なんてったって寒い😱
おっさんの皮膚は弱いんじゃ〜〜
で、今日に至る(笑)
イスズで回路図をGET🎵
室内側のヒューズボックスまでは電気が来てたので、ヒューズボックス〜ナビ、オーディオ裏までの配線を探ります。
久々にオーディオ周りバラすので、ちょっと緊張〜〜
プラスチック割れたら困るからね😅
てか、完璧バラし方忘れてるし🤣
何とかオーディオ、ナビゲーションユニットを外して各配線をチェック。
オーディオ、ナビ間の管ヒューズが飛んでました。
増設したソケットの容量が多過ぎたか!?
ついでにヒューズをグローブボックス裏まで延長。
次からはグローブボックスを外すだけでチェック出来るので、こんな大事にならずに済むはず😄
さて、ここからが大変
オーディオの配線を収めるのがね😅
何とか復旧しました🎵
ポータブルナビを付けたので、純正ナビを殺してオーディオ画面が常にイコライザー表示に出来るようになりました。
ビークロスのオーナーさんなら分かるネタかな!?
あっ、車内の画像は初かも!?
また
ワイの恥部㊙️を
晒してしまった···🤤
そして、安定のビスが余るというね···(笑)