アルトワークスのクラッチワイヤー交換・何かと欠陥部品が多い・DIY・MT車は気をつけてに関するカスタム事例
2022年06月26日 14時55分
貧乏チューン+DIY+ちょこっとサーキット仕様&ぱっとみ重視で弄ってます(^-^) ⚠️ いきなりLINE交換など求められてもスルー&削除しますので悪しからず
連投ですが、久々の作業投稿を😉
走行67,000キロですが、クラッチを踏むとグリグリという感触と音がしてました😒
情報を集めると、初期型はクラッチワイヤーの不良があるとかないとか…
あるいはクラッチのレリーズベアリングの動きが悪くなるとかならないとか…
クラッチワイヤーは3,000円なのでとりあえず替えます😅 これで直らなきゃ片手でじゃ済まない😱
品薄でメーカー在庫なく、火曜に注文してバックオーダーで1週間掛かる予定でしたが、予定より早く土曜に入荷しました😉
やっぱワイヤー交換案件が多いのかな😅
交換した後の動きですが…
固定がしっかりされてないのと、ホールの位置とワイヤーの通る位置が合ってなくて、無理に通してる感じでゴムを押し付けてる状態です😒
こんなんじゃ何千?何万?回と踏んでると破れて当然です😓
前にホールと擦れて音が鳴ってたんでチューブ巻いて対処してました😅
クラッチブラケットの取付け部のゴムも切れてました
対策としまして💡
ステーの切れ端と、転がってた使い古しのビニールテープを使って 笑
ワイヤー固定😁
無事に異音もなくなり、ワイヤーも軽くなりました🎶
ずっと乗ってるとワイヤー重くなってんの気付かないもんですね😦