ハイゼットトラックの大学野球春季リーグ・大阪〜名古屋・ハイゼットトラック・岐阜タンメンに関するカスタム事例
2025年04月07日 02時08分
TA40(2T-GEU)セリカ→AE92トレノS/C→KP61→MA70スープラ→JZS147アリスト→W202メルセデス→メルセデスW638V280→ 【現在】W639V350に。28万キロオーバー走ってます。 家内(たまに娘)メインの A20 BMW→W202C200→スバルR2前期→スバルR2後期→ホンダN-ONEプレミアムツアラー 【現在】デリカミニTプレミアム4WD、 長男用ミライース 【いまココ】ダイハツ・ハイゼットトラック垂直パワーゲート付車輌です。
桜満開。
あと何日見れるかな?
朝6時に仕事から帰って、
長男のリーグ戦初戦に間に合うかも?
よし、ちょっと仮眠して(30分ほど)
スッキリしたので、さぁ出発。
あ、V入院中だわ。
デリカミニ、家内使うって⁈
我が家にはハイゼットトラックがあります!
バイクで行った方が早く着きそうだけど、カメラ機材を積むのと小腹を満たしながら行きたいので
ハイゼットをチョイスします。
コストコ以外の給油でよく行くスタンドで満タン給油して出発。
無事、名古屋に到着しましたが、
一つ誤算が!
会場である、パロマ瑞穂球場の周りって、花見のメッカ⁈やん!
コインパーキングが何処もかしこも「満」ですやん!
30分ほど🌀ぐるぐる🌀して
結局施設のパーキングに並ぶチョイス。
そしたら、直ぐに入れてラッキー⤴️
最初からそうすれば良かった。
しかし、9:30スタートで
球場に入ったのが10:30
6イニングに入ろうとするところでした。
投げてるところにギリ間に合った感じ。
結果、5イニングと2/3で交代。
ヒット、3ベース、犠牲フライで
2得点。
その後3人の継投で
初戦を4-2で勝利。
勝ち投手の権利は無く、
1被安打(2ラン本塁打)食らったけど
8奪三振、MAX150km/hが出て
まずまずの成果だったと思います。
大学の試合も何戦も観てきたけど、高校野球のそれとはだいぶ違う。
(高校の予選、大学のリーグ戦の違いはあれど)父兄はほぼ居ない。(スタンドに空席が目立つ)
応援も部員のみ。
カメラ女子が4人ほどいつも来て撮ってくれてる。
私も、それまで大学野球の知識はほぼゼロでしたから、世間の認知はプロ野球や高校野球よりも遥かに低いですね。
試合後、長男と合流し
いつものお店へ。
"岐阜タン"です。
今となっては常連化してる長男に聞いたら、
昨日の昼に来た。と。w
私の岐阜タン好きを知ってるので
連チャンでもいいよ。と。
半チャンセット、麺ハリガネ、5辛、ほうれん草トッピング。
後に"替え玉"
相変わらず旨いですわ。
帰りに目撃したVWのバン。
このホイールええな。
どこのやろ?
VWのバン、正規輸入されてないから
意外と高いのよね。
638買う時に調べてみたけど
高くて断念した。
植田から高速乗って、
油断して、方向間違えた💦
暫く東へ走って
Uターンする為にETCレーンではなく一般レーンで事情を説明して手続きしてもらい、Uターンの方法を教えてもらい、無事西へ向かって帰ります。
伊勢湾岸長島あたり。
スパーランドのパーキングはいっぱい🈵!
春休みの土曜日やもんね。
ハイゼットトラック、
今、16インチ入ってるので意外と高速道路を安定して走れるのねん。
って言うても、
ショートホイールベースにフロントタイヤはお尻の下にあるし、乗用車みたいに楽々ではない。
車重も軽いし伊勢湾岸道の横風の強い道路はちょっと怖い😱
自宅からスタンドまでの距離も含むと
往復約400km
長男の高校時代の長野県に比べれば
全然軽トラでも往復出来るな。
ガソリン満タン張って、大阪〜名古屋往復しても、まだこれだけの残量。
結構ベタ踏みした割に
やはり軽トラは燃費良いのね❤️