シビックの新年のご挨拶・ノートニスモ・スーチャー付き・シビック不調に関するカスタム事例
2020年01月01日 22時11分
黄色のタイプRです。 【ざっくり自己紹介】 福岡市出身、広島県在住。 就職後、インテR(DC2)を探していたところ、 黄色のシビック(現愛車)と出会う。 買った当初、走行距離は76,000㎞。 購入から約13年経過し、 2023年3月時点で359,000㎞到達。 現在の目標は地球→月までの距離である384,403kmを無事に走りきること! 夫婦揃ってクルマ好きです! 釣りや綺麗な景色はInstagramにて徒然と公開中…でしたがサボってます(´ω`)
明けましておめでとうございます_(._.)_✨
今年もよろしくお願いします。
※大晦日にクラッチ不具合が発生したシビックさんに代わりまして、新年1発目の投稿は代車のノートニスモくんです(^_^;)
1.2L(HR12DDR)のCVTですが、これはこれで楽しい車です(^^)d
んー。
シビックさん、またクラッチフルード減少の症状発生ですが何処から減るのやら。。。(写真はフルード満タン時のもの)
室内に漏れてる形跡もないし、Engルームみてもホースが裂けてるわけでもないし…参ったなぁ。
普段は元気に走る様子を投稿させて頂いてますが、今回はシビックの不調について正直に書いてみました。
これからEK9(或いは同世代の車)の購入を検討されている方は、こういう不調がときどき起こりうる年式の車両だということも念頭に決断されることをオススメしておきます。
私としては、こういうところも人間味があって愛着が湧くポイントではありますが(^_^;)