カプチーノのスポーツKカーミーティング・AZ-1・山口かつみ先生に関するカスタム事例
2024年10月14日 22時38分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
京都の高雄パークウェイ内、高雄大駐車場で行われた、
「Sports K-Car meeting」
に参加させてもらいました。
なるべく道が空いてる時間に走りたい!
ということで、4:30ごろ出発。
途中何度かトイレ休憩して・・・
画像は湾岸長島PA。
今回もスマホは車に取り付けてたので、外すの面倒で行きの道中の画像はこれだけです。
8:00ちょい前かな?
ゲート手前のコンビニに立ち寄ったところ、ナナリンさんと遭遇。
ということで一緒に会場へ。
ゲートオープン間も無くでしたので、駐車場には車はポツポツ・・・
おかげで主催者さんともお話出来て良かったです。
とかしてたらMC Hirataさんも。
最近?いろんな車イベントでMCとかしてるので知ってる方もいるかと。
実は20年以上前から存じ上げてるのでご挨拶。
カプチーノは全部で10台くらい?
なんか牙生えてた・・・
しかし、自分が興味あったのはこちらでした。
AZ-1&CARA!(以降AZ-1で統一)
カプチーノについては、現愛車「南極821号」で今までの経験を生かしつつ、完全に自分好みに作り上げてしまったことで、正直もうやりたいことがほとんどありません。
で、聞くところによるとAZ-1もノーマルではフロントふわついたりするそうで、エアロ面倒でまだやれることがありそう・・・とか思ってました。
ということで、現在はAZ-1のエアロに興味アリアリだったりします。
しかし、こんなにAZ-1集まってるの初めて見たよ。
AZ-1と言えばコレ!
トンネル・・・でいいのかな?
もちろん初めて見ました~
ちょっと感動です。
コレ!
生で見られました!
リトラ、ちゃんと開くんです!
かな~り前から存じ上げてましたが、生で見られて感激です!
そう言えば、最近カプチーノでもリトラ開くのが製作されてるのをネット見かけましたが、それは盛大にフレームカットされてしまっているので、普通には車検に通りません。
というか、過去にヘッドライト回りのフレームカットで車検通せず廃車になった車が何台かあったと聞いてるので心配です。
しかし、このAZ-1はその辺りも問題なし。
素晴らしいです。
このバンパーも初めて実物見ました。
あと、アンダーパネルついてたので覗かせてもらったりも。
こちらのAZ-1には驚きの・・・
なんだコレは???
コレは??
実はキャンピングカーなんか用の電動エアコンなんです。
話によると、AZ-1のエアコンを修理しようとしたら50万くらいかかるだそうな・・・
なら電動エアコンを・・・と。
これ、カプチでもいけないかな?
マツダスピード仕様の2台。
奥のシルバーのが履いてるホイールがマツダスピード仕様のノーマルホイール・・・
なるほど!
ABCホビーのラジコンのAZ-1って、マツダスピード仕様のノーマルそのままなんですね。
初めて知った・・・
そしてこのヘッドライト。
一見は変わった形してるな~
ってなるくらいなのですが・・・
むむ?
この中身は?
じっくり見せて頂きましたが・・・
カバーまで外して頂きました。
これ、前シエンタのヘッドライトの中身なんだそうな。
奥行きはそれなりにあるのですが、すごく小さいんです。
コレはかなり可能性を感じます。
AZ-1なら、マッドハウスのボンネットの中身にも使えそうです。
あとはFCやFDのリトラ改埋め込みヘッドライト風の中身にも使えそう。
というか、リトラのヘッドライト部をコレにしたら、開く量減らせられるのでフレームカットせずに実現出来そうです。
あとは、うちの南極821号みたいな角ばった感じにしたい時のヘッドライトにも使えそうです。
夢が広がります!
ということで、初めて多くのAZ-1乗りの皆様と交流出来ました。
そして多くのAZ-1を見せて頂きました。
感謝!
ホント新鮮でした。
ありがと~
最後に・・・
どんな感じのイベントかさっぱりわからないまま、ほぼ勢いで参加してみましたが、余計な企画もなく、のんきに気楽に楽しく参加出来る、自分好みの素晴らしいイベントでした。
主催者さんに感謝!
また参加してみたい・・・
けど遠い・・・
そうそう!
コレを忘れてはいけません!
クロスオーバーレブでお馴染み?
漫画家山口かつみ先生がサイン書いて回ってた?!
ので、サイン頂きました!
感謝!
で、14:00ころでしょうか?
別の駐車場で行われていたアルトの集まりが終了間近との情報がありまして、推定500台くらい?が一斉に帰るととんでもなく混雑すると予想されたため、少し早いかな?と思いつつも帰路に。
帰りはこちらに寄っていくと決めでした。
大津SA上りへ。
目的はこれ、551。
家族へのお土産。
しかしコレ買うのに1時間近くかかったという・・・
その後はノーストップで家まで帰ったのでした。
行きはのんびり何度か休憩しつつ3時間半。
帰りは551買うのに時間とられ、さらに渋滞に巻き込まれて5時間半・・・
帰りきつかった・・・