フェアレディZの洗車・ドライブ・エンジン点火系整備(デスビキャップ&ローター交換)・ウインカーリレーユニット交換に関するカスタム事例
2019年01月16日 01時12分
七尾市内在住な『たけしィ』です。 快速♪湾岸MAD MAX妄想仕様(自己満足)の黒いS130Z…2by2…5MT、エンジンはL3.1+TD06-20Gツインターボに乗っています。2018/04/14に始めたばかりですが宜しくお願い致します。 あっ、他のSNSでは“GREE”と“みんカラ”中心で同じニックネームでやってます。あとは最近InstagramとFacebookも始めました。
今回の投稿は、車検準備の為の整備?を先日の休日でヤりました(*`・ω・)ゞ。
これは、ちょいドライブで金沢…内灘の医科大付近の道の駅“サンセットブリッジ”にて(^o^)v。
とりあえず、いつものごとく車庫から出して~ボンネットを開く(^o^)/。
開いたの所を真正面から見た図Σp[【◎】]ω・´)パチリ★。
とりあえず、かぶり気味なので~プラグ磨き(;・ω・)。
前からちょっと気づいてましたが、デスビキャップ内が、何故かローターと接触してて削れてる!Σ( ̄□ ̄;)。
何でか不明だったけど、予備のストック新品を持ってたので~遂に使うことに( ̄▽ ̄)b。
ローターも当然、削れてる( ̄~ ̄;)。
中身の方は問題無さそうでしたd(^-^)。
新品の箱と部品番号です。
これは、もう生産廃止部品です…新品が出てこないかとヤフオク!をチェック中(;・ω・)。
やっぱり新品は綺麗だなぁ(⌒∇⌒)ノ""。
ローターの方は、ちょっと電極部分が黒ずんできてて酸化してきていますf(^_^)。
取付け完了(^o^)/。
着けてエンジン回して、サイドキャップを取り外し中身を確認!…擦れ傷は無かったd(⌒ー⌒)!。
最後まで差し込んでなかっただけかなぁ( ̄~ ̄;)とりあえず車検が無事に終わったら元の古いキャップに戻して新品は予備として置いておこう♪~(・ε・ )。
次はウインカーリレーユニットの交換です(*`・ω・)ゞ。
運転席の下の方を外して~。
その手前に邪魔な足元ダクトも外したら、ウインカーリレーユニットが付いてる付近がよく見えるようになります♪(^_^)。
ブレーキペダルの付け根部分にそのユニットが付いてますd(^-^)。
駄目になったウインカーリレーのコネクターを抜いて取り外します(^o^)/。
新品のウインカーリレーのユニットは、ショップに部品の発注をしてたの~取りに行ったのですが、形が小型化に成ってました( ゜o゜)。
新品を繋いでみて、正しくウインカーが点いて作動確認できたので~駄目なリレーをバラしてみたが…特に外観的な不具合は分かりませんでしたf(^_^)。
まぁちゃんと直ったので~もとに戻し作業o(^o^)o。
気分も天気もよくなってきたので~昨年末から約1ヶ月ぶりに洗車して貰いました((o(^∇^)o))。
セルフのスタンドでのstaff作業でしたが、せめて室内清掃は自分でf(^_^)。
タイヤがモノ凄く内側に入ってるのは、スタッドレスタイヤなので~冬仕様なZです(笑)。
まだ車検に向けての、燃調弄りです(*`・ω・)ゞ。でも、ノートPCが古いので~バッテリーが二時間で無くなります( ̄~ ̄;)。
なんか燃圧計も動きが異常です(;・ω・)。
いつものように海浜(のと里山海道)へ行って、走行中の燃調イジイジです(^_^)。
高松パーキングでトイレ休憩(^o^)/。
ブラブラとカー用品の量販店を回ってたら、夜になったf(^_^)。
流石に冬場なので、暗くなるのが早い(>_<)。
夜のコンビニで…ってな具合の3連休!…他にも行き着けのショップにも行って排ガス検査器で~現状チェックしたりとあったのですが…写真を撮り忘れありません( ・∇・)。
そんな休日でした!…以上です(*`・ω・)ゞ。