ハイエースバンのスーパーロングハイルーフ・ヒッチメンバー・ヒッチキャリア・ヒッチメンバー取付・プチオフに関するカスタム事例
2022年04月09日 12時28分
ハイエースを3台乗り続けています。 連休や休みに車中泊の旅したり、トランポ仕様で主にバイクを運ぶ事が多いです。 極力DIYで、コツコツ仕上げていこうと思います。 セカンドカーで、ハイゼットジャンボを手に入れました😊
金属や原油価格上昇でパーツがどんどん値上がりして来ましたね…。
去年の年末、値上がりしてしまい欲しかったパーツがようやく到着しました。
先週AZでブツの引き取りに行ってきました
AZでは、スパロンのプチオフみたいになりました😊
ゲットしたパーツは、DMDのヒッチ
開封の儀を行い、説明書を熟読😊
取り付けは、ネジ止めですが、ここにCOXダンパーが付いているのでどうにか共締めしたい所でした。
苦労してCOXダンパーを外し、色々見比べた所ネジ穴の大きさが若干違いそうでした。
高強度ボルトを買ってきて、止め部を加工
仮止めし、共締め出来るかと思ったら、出来ずでした…。
仕方ないので、今度また別の方法を試そうかと思い、ヒッチだけ取り付けていきました。
マフラー部はキレイに避けてますが、ネジ止めがとても大変でした😅
ヒッチ部を取り付けるとバンパー外せないので、先にバンパー外して配線作業をしていきました。
簡単カプラーを使い配線取り出し、今後電装パーツ取り付けるかもなので、ぎぼしで予備を出しておきました。
反対側にウィンカーの配線を引き出し、こちらも予備の配線を出しました。
バンパーの取り付け部にあるグロメットから外に配線出し。
ヒッチの差し込みに配線して完成😁
ヒッチメンバーっぽい感じになりました。
後ろから見た所いい感じでした。
しかし上から見ると、バンパーから少し出っぱっちゃいました😅
ヒッチキャリアを取り付けてみました。
結構長くなりますね🤔
長距離行く時、つけて行きますかね。
乗ってみると、安定感がありますね😊
あとは950登録しないとですね。
諸元値を調べて行こうと思います。
必要な諸元値は、
車両総重量 kg
車両重量 kg
駆動軸の軸重 kg
制動停止距離 m (初速)
主ブレーキ減速度
最高出力
駐車ブレーキ制動力
みたいですので、トヨタに問い合わせしようと思います。