CLSクラス クーペのメルセデス・ベンツ・ヤナセ・メルセデス女子・パレスホテル・藤田ニコルに関するカスタム事例
2021年11月02日 23時16分
まいどご覧いただき、まことにありがとうございます🙌
タクシーが多くて端でしか撮れなかったパレスホテルのエントランス😓
今月号の「Only Mercedes」誌に、GLB200dオーナーとなった、藤田ニコルの記事が出ています📖
自動車専門誌に載るのは初めてでは❔
六本木のMercedes meで取材を受けた模様。
流石本職❔だけあって、ポーズの取り方など申し分ない📸
メルセデス女子繋がりで、こちらは村上里佳子ことRIKACO。
CLA45からGLC43へ乗り換えの模様をup
以前投稿の動画で、AMGを思い切りアーマーゲーと言ってたので、ツッコミが入った模様😁
年代がバレます😓
BMWをベーエムベーというのはほぼあってますが…
広告にYANASEチャンネルが入るところがわたしらしいw
納車祝いに、鈴木自動車㈱(メルセデス・ベンツ麻布)の吉田社長より、ニコライ・バーグマンのフラワーアレンジメントを贈られる💐
吉田満社長は、かつて「日本一ベンツを売る男」と呼ばれた方。
とうとう社長の座に登りつめました🗻
RIKACOが鈴木自動車㈱、藤田ニコルが宮園輸入車販売㈱で購入。
鈴木自動車㈱の顧客は、場所柄特に富裕層が多いらしい🤑🤑🤑
どちらもかつての「ヤナセ指定販売店」で「特約販売店」よりもランクは上でした。
現在はヤナセネットワークディーラーの一員となっております。
2006年にヤナセネットワークディーラーも当時のダイムラー・クライスラー日本と直接契約になり、社名を「シュテルン●●」に変える業者もありましたが、ベンツ専売でも「●●ヤナセ」を変えずにいる業者も多いです。
鈴木、宮園ともにシュテルンを名乗らず、そのままの社名で営業してるのは流石👍
よく勘違いされてるのは、シュテルン系ディーラーはメルセデス・ベンツ日本直営店だと思われていること。
これは全くの間違いで、BMWやAudiのようなインポーター直営店はベンツに関しては有りません。
メルセデス・ベンツ日本と1987年以降、専売契約している自動車販売会社が「シュテルン」を名乗っているだけです。
㈱ヤナセ直営は㈱ヤナセ●●支店、一部地方では㈱ヤナセ●●と子会社が運営。
●●ヤナセと、ヤナセの前に地域名(例、茨城ヤナセ)などは古くからの地場資本によるヤナセ特約代理店。
また、最近は経営陣が変わって、メルセデス・ベンツ専売ということで●●ヤナセからシュテルン●●へ社名変更される場合もあります。
(例、愛媛ヤナセ→シュテルン愛媛など)
ちよっとあんたいい加減にしなさいよ❗
また元祖メルセデス女子のワタシを取り上げてないね❗
地獄に落ちるわよ👹
と、いうことで最後は再び元祖メルセデス女子の細木数子先生で🔚
それではみなさんごきげんよう🌚