MR2の辺境伯さんが投稿したカスタム事例
2024年03月05日 19時58分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も34年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
僕のMR2GTのアームレストにはスマホ用の電話ホルダーが付いています。
携帯電話用に見えますがスマホ用デス。
今使っているスマホ用のアームレストに着けるホルダーは数年前に見切り品コーナーで見つけて購入したのだけど、いま量販店でスマホホルダーのコーナーを見渡してもダッシュボードやエアコンのルーバーに着けるタイプばかりでアームレストタイプは何処にも売ってない(T_T)
僕が携帯電話を買ったのはマイアミバイスのテスタロッサの自動車電話に憧れてだけど、主人公のソニー クロケット刑事がテスタロッサの自動車電話で話す姿がカッコ良く見えて、無理して買っちゃいました。
テスタロッサに倣えば助手席の足元になると思うけど、そこには消火器が鎮座しているのでセンターコンソールになったんですが、センターコンソールタイプは今や絶滅種みたいなので、壊さないように丁寧に扱わないとなりませんな。