シビックの岩手県平泉町・高館義経堂・御朱印・割子そば・毛越寺に関するカスタム事例
2024年09月22日 07時59分
車歴 EP82→ZZW30→FN2→FL1 まだマニュアルに乗りたい気持ちがありシビックもMTにしました。 ナビの案内が怪しいのと、ステアリングカクカク(リコールになりました😅)が気になりますがとても楽しい車です🎵
中尊寺訪問のあとは高館義経堂へ
こちらは駐車場ですが、義経堂は坂を少し登った先にあります🅿️
看板も出ていますが見落としやすい位置や大きさで通り過ぎてしまいました😅
その前に、中尊寺そばのお店で遅めの昼食😋
私は割子そばを注文
普段はラーメン🍜になりがちなので蕎麦の美味しさを久しぶりに味わいました😀
高館義経堂の標号
頼朝の圧力に耐えかねた藤原泰衡の手勢に攻め寄せられた義経の最期の地とされ場所
階段そばの事務所で拝観料を支払いお堂をお参りします🙂
こちらは毛越寺の飛び地になっていて毛越寺の管理下にあります
階段を登った先にある束稲山と北上川の風景
生憎の空模様ですが、義経主従もかつてこの風景を見たかと思うと感慨深いものがあります😌
こちらがお堂です
中には義経像が安置されています
仙台藩の伊達綱村が義経を偲んで建立したものです🙂
こちらは今頒布されている紺地の御朱印
騎馬武者と義経堂が描かれており、文字や配色からとても厳かな印象を受ける御朱印です✨