スカイラインのプラモデル・BNR32・GT-R・RB26DETT・エンジンルームに関するカスタム事例
2024年03月23日 18時36分
みなさんこんにちは(^O^)
チマチマとパーツを1個ずつ作っております😂
とりあえずバッテリーとオイルキャッチタンクできました。
ホースはまだ刺してるだけです😙
バッテリーはキットをベースにサイズ調整。液口栓は6つ穴を開けて伸ばしランナーを刺してペーパー掛けしています。
端子は金属線に変更しました。
一旦液口栓は抜いて本体はブルーに、液口栓は黄色に塗装します。
あ、端子の段差のパーツもプラ棒から作りました😙
穴の間隔が均一じゃないのと微妙に真っ直ぐじゃないのは内緒で🤭
完成。こんなもんかな?🤔
何もないと寂しいので、実車とは違いますがジャンクデカールを適当に貼っておきました。少しはバッテリーぽくなったような😅
オイルキャッチタンクはプラ角棒からワンオフしました。
軽くディテールアップしてあります。
メインのホースはスケールに合わせてこいつを使います。
今回エンジン作るんでディテールアップパーツをバルケッタでイロイロ揃えてみました😙
実車が茶色ぽいホースなんで、とりあえず仮で適当な長さにカットしてクリアブラウンを吹きました。
取り付け部のジョイントはこいつを。
内径がホースより少し小さいので、0.8mmピンバイスで拡げました🧐
最初クリアブルーを吹いてたんですが、いつまでたっても色が乗らないので結局ブルメタ吹きました🤭
結果イイ感じになったんでおけです❗️😙
オイルのレベルゲージには細目のこいつを使います。
サイズがSSなんで一番細いのかな?
ちゃんとチューブになってるのが素晴らしいです❗️🧐
完成❗️
てかレベルゲージが水平だと意味ないじゃんと思いますが😅
実際の製品が縦置き想定なんでしょうね。実車の方も調整中らしいので、とりあえずこのままで😙
タービン周りもワンオフ制作中ですが、エアクリとインクラの配管が現物合わせになるんで面倒です~😂
でもエアクリはエンジンルームの見せ場でもあるんできっちり仕上げないとですね😙
実車のエンジンルームです。
このゴチャゴチャ感というか密度感というかを出せるかがキモなんですよね~🤔
当たり前ですが実車に比べてまだまだスカスカです(笑)
とにかく作れる部品は全部作って出来るだけ情報量を増やさないとです😅
少しずつですが進んではいるんで頑張ります❗️