シビックの好き勝手歴史を語ります。・奈良・シビック・旅・いいね&フォロー&コメントありがとうございますに関するカスタム事例
2024年11月19日 20時20分
愛知出身です! 2022/5/16より日本一周🗾🧳 →7/6無事に帰還しました🎉 神社仏閣や城跡、古戦場などに出没する歴史好きです⛩️🏯 基本陰キャなので、フォロー等はかなり受け身になります…😅 車については…無知なる発言も飛び出るかもですが(笑)よろしくお願いします!
みなさんこんばんは🌙きのすけです!
昨日は旅🧳最終日でした。今回も最後までみっちり観光しました!
最初に訪れたのは五重塔で有名な教科書でおなじみの法隆寺…
のお隣にある中宮寺です
こちらのお寺も聖徳太子様が建てられた7つのお寺の一つとされており、太子様がお母様のために建立された尼寺です。
太子様や太子様のお母様が亡くなられた後、太子様のお后が太子様が旅立たれた極楽浄土の世界を知り、悲しみを和らげたいという気持ちで作成された国宝の天寿国繍帳という刺繍工芸が収められています。
続いては松尾寺。
古事記と並び我が国最古の歴史書として知られる日本書紀を編纂された舎人親王殿下が718年に建立されたと伝わります。
建立に当たり殿下は日本書紀編纂の成功祈願の他、殿下ご自身が42歳の厄年に当たるため
厄除祈願のお寺として建てられました。
建立の経緯からこちらは日本最古の厄除祈願のお寺とされています。
次に訪れたのは矢田寺。
古代日本国内における激戦・壬申の乱において後に天武天皇として即位される大海人皇子が戦勝祈願のため建立されたお寺です。
ご本尊の右手の印の造形が特徴的な矢田型地蔵という形式のお地蔵様や、10000株ほども咲くというアジサイで知られています。
矢田のお地蔵さん、矢田のあじさい寺という愛称で親しまれています。
その後は奈良市内の方へ移動。
春日大社の参道にあるお茶屋さんで万葉粥なる料理を頂きました。
奈良のほうでは茶粥というお茶を使ったおかゆが有名だそうですが、この万葉粥は白味噌を溶かしたおかゆで、お上品な優しいお味でした。月ごとに具材が変わるそうなので、また違ったおかゆを頂きたいですね!
食後は歩きながら若草山の方へ。道中たくさんの鹿さん🦌が出迎えてくれました!
こんなかわいらしい動物をどこぞの国の人は蹴飛ばすんですってね…😨本当考えられませんわ…😅
若草山はなんだかんだ初登山でしたが、麓から見える盛り上がりがてっぺんではなくて、その先にあるふた周り盛りあがった場所が頂上だと初めて知りました。思いのほか登り切るのに疲れましたが(笑)山頂からの眺めは格別でした!ずっと眺めていたい景色でしたね!
今回最後に訪れたのは朱雀門を含む平城京跡
もうかなり真っ暗だったのでほとんど散策はできませんでしたが、天皇家のお住まい・内裏の入口にあたる朱雀門や、復元された遣唐使の船を見学しました。
710年に藤原京から遷都され、784年に長岡京に移るまで当時の日本の首都として機能しました。
後の平安京に比べると都としての期間こそ短いものの、中国の唐の都をモデルとし、かの東大寺や興福寺も含めた整然とした街作りは紛れもなく「なんと見事な」都だったと思います。
朱雀門から先の区域も明るい時間帯にまた散策してみたいです!
短い日程ながらかなり多くの神社仏閣や城趾を巡ることができた他、初めての挑戦もでき非常に満足のいく旅でした🧳
旅に夢中で走行距離のキリ番を大きく逃してましたが(笑)今回も楽しく走りました!
ここのところ旅は西の方が続くので、次は東の方にも行きたいですね…!
ご覧いただきありがとうございました!