プリウスα G'sのアルパインBIG X・リヤモニター・HDMI接続・Beat-Sonic IF-28に関するカスタム事例
2019年11月09日 23時43分
純正然に、実用的に速さと快適さを追求し弄ってます👍 千葉の東葛エリアで休みの日はチョロチョロしてます😎 ※普段は嫁さんが乗ってます。 これまで"みんカラ"をメインにしてました。 現在過去情報(整備手帳等)を一部移行中ですが、ご興味あれば覗いてみて下さい🙇
リヤモニターの接続変更。
( RCAピン → HDMI )
アルパインBIG X からRCAピンで出力してましたが、半年前からノイズが乗るように…
付属配線は通信線と電源線が1つに纏り、且つ極細!
対策&高画質化します。
※半年前の作業
※写真は納車して1週間後
ヘッドレストモニターで2系統必要の為、Beat-Sonic 製の分配器を使います。
市販の家庭用でも使えますが、やはり車両用の機器の方が安心です。
アルパインBIG X は、HDMI接続する際は別売の専用ケーブルが必要。
同形状のコネクタがあればそれでも🆗じゃないかなと思いますが…🤔
H/Uモニター出力 → 専用ケーブル → 分配器 → 市販ケーブル → モニター
既存のRCAピン出力カプラーは不要になります💦
※HDMI使うと出力しないようになってます。
HDMI接続後
HDMI接続例。
※Beat-Sonic の接続図
映像のビフォーアフターです。
写りは格段に良くなりました…が、写真じゃあ、いまいちわかり辛いですね😅
モニター配線はシート裏通し。
純正然。