インプレッサ ハッチバックのタコメーター取付・追加メーター・AutoGaugeに関するカスタム事例
2017年10月29日 18時58分
AutoGauge製ピークホールド機能付タコメーター80φ 型番:F50TA80
を買ったので取り付けていきます
タコメーターの回転信号線を取りたいのでECUを探します
助手席側足元の内張を剥がすとこんな鉄板が出てきます
この鉄板の下にECUがあるので鉄板を外します
丸で囲った所のボルトを外していきます
ボルトを外して鉄板をどかすとECUが出てきました
このECUの上から2つ目のコネクターのどれかの線が回転信号線です
事前にDefiのサイトで回転信号線を調べていたので見つけるのは簡単でした。
※GH3,GH2のA型はコネクタ形状が異なるので注意が必要です
TAと書かれてあるのが回転信号線です
この線がそうだと思われるのでこの線に商品に付属していた白い線を割り込ませます
後は逆の手順で戻していき設置して完了です
※初めてオートゲージの追加メーターを取り付ける場合は電源、アース、イルミ電源、アクセサリー電源に接続させる必要があります(自分は既にバキューム計が取り付けてあるのでバキューム計から共有電源ケーブルでタコメーターと接続しました)
内装がさらにカッコよくなりました(´∀`)