ゴルフGTIのレーサーゲージn2・Racer Gauge N2・Defi・DIY・ブースト計に関するカスタム事例
2020年04月03日 15時08分
Defi RacerGuage N2 ブースト計取付その3。配線続きです。
サイドパネルを開けます。
内張剥がしを突っ込んでキコキコやって外しました。
次にステアリング右の小物入れを外します。
左右から縮めるイメージでこじれば外れます。
小物入れから覗いたところです。
先ほどダッシュボード天井に這わせた配線ガイドを捕まえます。
二人でやったのでなんとかなりましたが、一人でやると結構大変です。
配線ガイドをズコズコ動かすと、上の方のフワフワした素材(緑囲み)が揺れていたので、手を突っ込んでフワフワの上部から配線ガイドを取り出しました
小物入れから完全に出そうとすると助手席側が見えなくなってしまうので程々にしました。
あとは、出てきたので配線ガイドに、Defiにつなげた延長コード(常時電源、IGN電源、アースの3本)をくくりつけて→助手席側から引っ張ります。
引っ張り出すとこんな感じになるので、先程のヒューズから出した配線にギボシ接続。常時電源とIGN電源の接続が完了です。
あとはアース。
アースはヒューズボックスしたのはボルトから取りました。ボルトはトルクスT27です。
クワ型端子をDefi黒線(の延長コード)の先につけ、ボルトを緩めて差し込みます。
分かりにくいですが、思ったより奥にあるので、何気に辛いです。こんな感じでラジペンでプルプルしながら頑張りました。
運転席側の配線は小物入れの奥にまとめて、配線カプラー(メーターに挿すやつ)は、サイドパネル側から出してとりあえずメーターに刺しています。
あとはイルミ電源と、ブースト圧の取り出しが残っていますがまだ出来てないのでできたらアップします。。
ど素人なのでここまでやるのに2週間くらいかかっています笑