X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例

2018年04月29日 23時05分

X-stream(エクストリーム)のプロフィール画像
X-stream(エクストリーム)

無言フォローお断りです。フォローされても解除しますし、フォローバックもしません。 常識を持ち継続的な関わりが出来る方のみお願いします。 千葉の野田市でX-streamというクルマの何でも屋!?をやっています。 愛車はRX-7他。 “X=未知の、stream=流れ” 【神は細部に宿る】 一つ一つの作業に拘り、見えるところも見えないところも分け隔てなく気を配り、あまり関心を持たれないエンジンルームにも細部に渡って一つ一つ丁寧に作業する事を常に意識し日々向き合っています。

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

X-stream流【魅せるエンジンルームの作り方第⑭弾】

なーんだ、まーたいつものインプのエンジンルームかよ。もう飽きたよ。
…って思っていますね?

…え?そんな事ないって?

そうですかそうですか。

ま、僕はとっくに飽きてるんですけど(´∀`)(大ウソ) 笑

さて、見飽きた(!?)このエンジンルームの画像ですが下の画像は上より『ボルトのアタマが目立つ』と思いませんか?

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

パッと見てこの辺りが目立つ様になってきたんじゃないかな?と思います。

でも上の画像は下より目立たないですよね?

エンジンルームをスッキリさせて汚れも落としたりするとコントラストがハッキリして今度はボルトの頭が目に付くようになって来るんですよね。

嫌でも目立って来るので、目立たせたい箇所・目立たせたくない箇所それぞれのボルトの形や色、時には材質を適材適所選定しましょう!

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

まずボルトについてですがアルミは除いて鉄とステンのボルトの2択ですね。

画像の左から
・ステンレス(キャップボルト)
・ユニクロメッキ(キャップボルト)
・有色クロメートメッキ(六角ボルト)
・緑クロメートメッキ(フランジボルト)
(ナットは参考までに置きました)

となっています(手近にあったもの使ったので統一性がないのはご了承下さい 笑)。

もっとメッキの種類が世の中たくさんあります。
緑クロメートと色が近い黒色クロメートメッキもあったりしますがだいたい自動車のエンジンルームに使われているボルトのメッキ(色)はこんな感じでしょうか。

※最近は環境対策で三価クロムフリーとなって有色クロメートみたいなのは少なくなりましたね。

※あと、メッキによる色の種類はたくさんありますのでもしかしたら実際のメッキの種類は紹介しているのと異なるかもしれませんが、だいたいステン・シルバー系・金系・黒系が存在していると思ってもらえればいいかと思います。

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

次はボルトの形ですが、これは左右どちらもフランジボルトです。
このボルトは頭にプラスの溝などもなく、ワッシャー一体のシンプル形状なのでX-streamでは強度区分を考慮するまでもない、美観に影響するような部位にはこのボルトに差し替えて塗装して装着しています。

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

色んなところを挿し替えてますが、ココとか

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

この前のインタークーラーステーの座面側とかに使っています。

この様に塗装して装着するとシンプルで目立ちません。
それに頭にプラスの溝が無い分、ホコリが溜まりにくいですし掃除も楽です。

まぁ、ホコリって面では普通の六角ボルトの頭がフラットな方が溜まらないんでしょうけれど、逆に頭がフラットなのってシンプル過ぎる気がする?ので採用していません。

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

この前のFDインタークーラーでも出たキャップボルトとボタンキャップボルトですが、
・オルタプーリーはステンのキャップボルト(M4)
・ウォーターポンププーリーはステンのボタンキャップ(M6)
を使用しています。

最初はウォーターポンプ側もキャップボルトにしていたのですが、それだとボルトの主張が大きかったのでボタンキャップにしたところ一番目立たせたかったオルタ側とのバランスもよくなりました。

※オルタ下の白いものはハーネス長さ検討で高さ調節の為に挟んでいますので気にしないで下さい 笑。

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ちょっと引きで見るとこんな感じです。

実際、どんなボルトが似合うのかは取り付けてみないとイメージ出来ないって事が多いですね。。
ボルト太さで頭のサイズも変わってきてしまいますし、色々やって自分のベストを探る感じです。

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

拾った画像ですが、画像右側のボルト…

ナンバー固定によく使われるメッキされた鉄ボルトでワッシャー類がボルトと一体になったアプセットボルトというものが使われていますが、このボルトはナンバー固定以外に使われていると
『あぁ、ナンバーの余ったボルトで固定したんだな』
と思ってしまいます 笑。
(ステンレス製は場所を選んで使用していればむしろOKです!)

ですので美しいエンジンルームを目指すのであればメッキのアプセットボルトは使用しない事をオススメします。

X-stream(エクストリーム)さんが投稿した魅せるエンジンルーム・ボルトの選び方・ボルトで印象は変わる・ネジのステンレス化・ボルトの種類に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

もし、パイピングのバフ掛け(ポリッシュ加工)をしたら取り付けボルトは是非ステンレス化する事をオススメします。

パイピングとの一体感が出てますますピカピカに見えます。

こういうところのナットもフランジナシよりフランジ付きのナットがオススメです。

まぁこんな感じに、ボルトは適材適所、色や形や素材を選んで最も自分が満足するベストな仕様を探り当てて下さい。

正直なところ、どんなボルトが似合うのかはやってみないとなかなかイメージが付きにくいものですが、必要であれば色々入れ替えてみたりブラックアウトなどで目立たせなくしたり、ステンレス化でピカピカにしたりなどしてみて下さい。

最近の大型ホームセンターならボルトのバラ売りしてますしそんなに高くないですからまずは気軽にやってみるといいのではないでしょうか?

最後に、注意点ですがステンレスボルト・ナットは熱膨張の関係で鉄系ボルトよりも緩み易いのと(そんな神経質になる程でもないですが)、
ガルバニック腐食と言って接している鉄素材の錆を促進させてしまいますので時々様子を見てやって下さい。

いつもの通りですが、今回も質問や自分のエンジンルームに案が欲しいなんて事がありましたらお気軽にコメント下さい(´∀`)

そのほかのカスタム事例

C-HR ZYX10

C-HR ZYX10

こんばんにちわ本日もお疲れ様です。スタートスイッチの交換したりプチカスタムネタをたくさんやりましたので一気にご報告。C-HR用のばっかりです。🫡土禁トレー...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/02/07 18:08
アルファード GGH30W

アルファード GGH30W

みなさん🤗こんにちはT4編成のドクターイエロー最後の下り検測です天候に恵まれ雪山との最後のショット📸T4編成24年間ありがとう🚄🟨🟨🟨『モモ鉄博物館』手前...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/02/07 18:08
セレナ GFC27

セレナ GFC27

ディーラーから連絡があり、バッテリー交換をしたら新たな警告灯が出始めて悪化したとのこと😇保証会社から見放される程だし、セレナは壊れるとよく聞きますが、こん...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/02/07 18:08
テラノレグラス JTR50

テラノレグラス JTR50

車庫に帰還するとトリクル充電で常にバッテリーに繋ぎっぱなし😊バッテリーを酷使する冬と夏にやるとバッテリーは常に満充電状態で寿命もかなり延びます😊レグラスは...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/02/07 18:08
レンジローバーヴォーグ LM44

レンジローバーヴォーグ LM44

今年初のレッカー!久々?今回はマフラーに滴るオイル漏れ白煙対策。まずはそこだけと思ったら今朝、左前のエアサスが落ちている😅(右は2回交換済み、右は1回のみ...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/02/07 18:08
ロードスター NA8C

ロードスター NA8C

こんばんは😃こちらは1年前、愛知の昌樹さんが和歌山に遊びに来られた時の過去写真です💁‍♀️その昌樹さんの投稿内でのクイズ『最後に食べた寿司ネタはなあに?』...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/02/07 18:08
ソアラ UZZ40

ソアラ UZZ40

ソアラの完成まで休みなく働いたので…一生懸命に公休を消化。久々の【佐久間ダム】やっと日常が戻る。いつの間にか水仙の時期。橋の上で…。本日、Keeperコー...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/02/07 18:06
フェアレディZ Z33

フェアレディZ Z33

うむ、しっかり不審車両であるナンバーはちゃんとついてます

  • thumb_up 14
  • comment 0
2025/02/07 18:05

おすすめ記事