S2000の三連休最終日・ASM YOKOHAMA・大黒PA・シリンダーヘッド加工・フェードに関するカスタム事例
2024年10月15日 19時55分
3連休最終日の昨日は、自分のS2の作業日程調整を兼ねて、ASMに行ってました😀
とりあえずD黒PA経由で💨
連休最終日の夕方前だったので、全体的にまったりした雰囲気🙂
F40にはさすがに人だかりが出来てましたね🤔
NA2のNSXもいて、個人的にはこれが一番目の保養になりました〜🤤
さて、昨日のASMにS2のお客さんは誰もいません💧超久々の一人ASMです😅
事前にワイドなくまさんから、今日はA部先生お休みとの情報は得ていたので、ピットではS2の稼働はしておらず🧐
M島店長と腰を据えて話をしようとしばらく待ってたら、奥の事務所から出てきました、M島店長と、私服のA部先生が💦
Attackのうちわを見ながら、このうちわ組付精度低すぎぃ🤨
いやいや、ノベルティのうちわに何を求めてるんですか🤣
しばらく3人でダベってて、休みなのに何でいるのかな?この人暇なのかな?と内心思ってたら、突如ピットに消えて行きました🤭
しばらくすると、少年のような満面の笑みで、カウンターにとあるブツを持って戻ってきました😁
はい、青いカリスマのシリンダーヘッドです✨
何だ、やっぱりちゃんと目的があって来てたのね(笑)
タイムリーに、K氏からLINEが入ったので、すかさずライブ中継することに📺️
写真だと分かりにくいですが、もうキレイ過ぎて感動の領域です✨M島店長も鳥肌ものと絶賛👌
A部先生のゴッドハンドで、コンマミリ単位で研磨した、ワンオフパーツ🤤
純正状態でも、ある程度追加工の跡は見られるとの事で、ホンダもエンジン魂捨ててないと、A部先生も太鼓判を押してました🙌
このヘッド加工が、手作業の中で一番の難関だったけど、これが終われば、腰下や他のパーツは、機械や数値に頼って組み付けるのみなので、楽勝との事。
A部先生も半信半疑だったけど、○-TECH○島氏にも見せてお墨付きもらえたそうです👏
これを洗浄した後に、加工屋さんで、なんちゃらとかいう素材?を吹き付けて、エンジンの熱的な強度を更に上げるそうです🙁
自分のエンジンを超えるのを作る!というストイックで心強いコメントも頂きました👍
加工屋さんの作業進捗次第で、年内には完成の目処が付きそうとの事。
あまりにキレイだったので、オブジェで持って帰ろうかなと思いましたが、K氏から勘弁してぇ😭と言われて我慢する事に😅
いやぁ、ホントにレーシングエンジンですね、羨ましいです🥺
自分のS2の修理は、アジャスターの立ち合いからスタートで、そこの日程はM島店長とFIX出来ました👌
重整備が重なっており、このままだといつになるか分からなかったので、腰据えて話して、方向性が纏まったので良かったです👍
で、先日のK氏のZONE 10Fフェード事件も併せて報告しておいて☝️と伝言あり、お二人に伝えると、キャリパーをAPに変えてもパッドの耐熱温度上げないとダメとの回答だったので、MX72を発注する事に決定🤑
M島店長、APキャリパー用のMX72の品番分からず、少々テンパり気味💦
お仕事中のK氏とのLINEライブ中継が完了しましたが、部下から、会議中にスマホ弄り過ぎです😡と怒られたとの事🤣🤣もうお仕事どころじゃないですよね😅
ワイド号は、昨日、富士でタイムアタック予定でしたが、残念ながらトラブルにより、ASMでお留守番、今週末に納車予定との事🥲
自分のS2は大した作業ないので、あまりネタがなく、人様のS2で長々と投稿失礼しました🙇
周りのS2が徐々に完成して、ニンマリする姿を見ると、自分事の様に嬉しいし、刺激を受けますね☺️