オールロードクワトロのドライブに関するカスタム事例
2019年07月31日 22時42分
ご無沙汰してます(1週間)これ見てませんでしたが生きてます🙃
初、富山出張)^o^(備忘録!
仕事終わりからの富山への長距離、この日の気温は確か35度前後、直前までサンバー君で行くことも選択肢にありましたが土壇場で水温上昇、、
去年もこの時期に同じ症状でサーモスタット交換したんですが何やろなぁ(; ̄ェ ̄)、、
って事で、前日に一通りのチェックとクーラントの透析まで徹底的にやったオールロードちゃんで遠路富山まで出発(^^)
高速道路の帰宅ラッシュでの渋滞を何とか突破し、距離的に半分くらいの所でタバコ休憩も兼ねてエンジン冷却。
急加速無しでもこの時期常時日本車のリミッター(100キロ?笑)で走行し続けるとこの子の油温が120まで上がっちゃう、、
水もしっかり回ってるはずなので温度的には全然大丈夫なの範囲ですが、何となく気持ち悪い👎
同年代のRSに乗ってわかった事ですが、この辺りの冷却に対する対処の仕方がヨーロッパのままなのと、走りに対する造り込みが全然違うなーって感じ
いつも冬場の目的地高鷲ら辺を通り越して更に北上
この辺りから暗くなって虫が雨のようにバチバチフロントガラスを叩き始めます( ̄∀ ̄)
どこかサービスエリアで飯でもと入るもどこも営業終了〜(笑)
関係ないけどこの車にタイヤレターは有りだと思いますやっぱ(*゚∀゚*)
インター降りて真っ先に目に入ったこの食堂で頂きましたがなかなかヘルシーで食い過ぎた( ̄▽ ̄;)
予想よりも全然都会🏙!
翌日は半分以上市内観光(笑)
初の路面電車でおっさん連中はしゃぎながら酎ハイ片手にぷらぷら
見慣れない風景はやっぱいいですね〜😁
一通り路面電車で一周して店のお姉さんに美味い店を訪ね、教えて貰った店で食べたこの寿司🍣
安い割に無茶苦茶美味かった(*⁰▿⁰*)!
浴びるほど酒を飲みながら富山の方言を堪能(笑)
第1部完
トップ写真の帰路に続く(^ω^)