964 カレラ2の964 カレラ2・DIY・964・空冷ポルシェ・自家整備日記に関するカスタム事例
2025年02月22日 15時28分
2006年より964カレラ2を保有。基本整備は自家整備です。過去にS124の4MATICとかS210の4MATICを10年以上、走行距離10万キロ以上の激安外車中古車を弄ってきました。 どうしょうもなくてディーラーにお世話になったのは2回だけです。 この度、訳あって2022/9/23より2006年式のレンジローバー ヴォーグを衝動買いして維持できるか心配しております。 気分はちょっとだけ100万円で泥沼に填まる中古車デスよろしくお願い申し上げます。 51歳のおっさんデス
さてさて三連休のメンテナンス日記
DAY1
ジャッキアップしてエアコンコンプレッサーをどけます♪
そしてオイルを抜きます♪
マフラーを外すところで大苦戦!
遮熱板を外そうとしたらことごとく、クリップナットが空回り〜 しかも反対側にアクセス出来なーい‼️
サンダーでヘッドカットできるところはいいが、サンダーで作業できないところはドリルでボルトヘッドに穴あけて、ヘッドカット
午前中はそこで終了〜
そして昼ご飯食べて再開〜
今度はマフラーのフランジボルトが折損するし〜
もう踏んだり蹴ったり。
やっとマフラーそしてキャラライザーも外して、遮熱板外してやっと下側のヘッドにアクセス出来ました♪
写真はキャタライザー側の左バンク 前方から3-2-1シリンダーデス〜
こっちが右バンクデス〜後ろから4-5-6シリンダーデス〜
航空機用ピストンエンジンは左バンクは1-3-5右バンクが2-4-6だったりするんだけどちょっと違う〜
今日中に下側だけでもバルブクリアランス調整しておきたいなぁ〜