フェアレディZのヘッドライトクリア塗装・DIYに関するカスタム事例
2023年10月26日 11時08分
このZに乗り始めて早10年が経とうとしています。
それだけの時間が経てば流石にヘッドライトの保護層が剥がれて、黄ばんだりくすんできたりするというもの。
いかに外装がイカしていても、ヘッドライトが汚れていてはカッコ良さも半減です。
普通ならば、ヘッドライト磨いて綺麗にしてニッコリ満面の笑みを浮かべて終わるのでしょう。
しかし残念。
自分はそういうその場しのぎの小細工は嫌いなのだ。
磨いただけではまた時間経過で黄ばんでくるし、根本的な解決にはならない。
どうせやるなら根本的な解決を。
そして自分には道具も材料もある。手間と時間を掛ける覚悟も持ち合わせている。
なので!今回はヘッドライトにクリヤー塗装を施しかつての輝きを取り戻す作業を実行します!
1500番の耐水ペーパーで足付け。
本当は1000番から順に2000番までやりたかった所さんですが、たまたま在庫を切らしてたので已む無く。
その後、水気を切ってマスキング。
本当は外した方が返って楽なんですが、外したヘッドライトを置く台が無かったので装着したままやります
二液型クリヤーを作ります。
使うのは以前にも使った3:1クリヤー。それにキャンディー塗装用の黒を混ぜて黒いクリヤーにします
スプレーガンを使い塗装した物がこちらになります。
まるで新品みたいだぁ・・・。
クリヤーが少し余ったので、ピラーガーニッシュに貼り付けていたカーボンの板切れにも塗装。
綺麗になりました
ヘッドライト一つ綺麗にするだけで大分クルマの印象が変わります。
長い目で見たらクリヤー塗装した方が綺麗な状態が長続きするのでオススメです。